• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌深部への放射性物質の効果的誘導と固定-廃棄土壌を伴わない放射線量低減技術-

研究課題

研究課題/領域番号 26550067
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境モデリング・保全修復技術
研究機関岡山大学

研究代表者

森 也寸志  岡山大学, 環境生命科学研究科, 教授 (80252899)

研究分担者 登尾 浩助  明治大学, 農学部, 専任教授 (60311544)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード放射性物質 / 環境保全 / 放射性セシウム / 浸透現象 / 除染技術
研究成果の概要

東日本大震災時に発生した福島第一原子力発電所の事故によって,福島をはじめとして複数の地域に放射性物質が降下した.表土はぎや天地返しが除染として有効とされているが,廃棄土壌の扱いは社会問題になっている.そこでブルーベリー畑を対象として,人工マクロポアによって表層にある放射性セシウムをバイパス的に下方移動させて固定し,植物による吸収を回避することを試みた.結果として放射性セシウムを移動させるには,セシウムを溶出させて可動状態にするプロセス,人工マクロポアによる下方移動を促進させるプロセスが必要であるとわかった.さらにカリウムはセシウムの植物による吸収抑制になると考えられた.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 福島県飯舘村における水田土壌の物理性2016

    • 著者名/発表者名
      勝田洋平・木村叡人・市田知子・森 也寸志・登尾浩助
    • 雑誌名

      土壌の物理性

      巻: 133 ページ: 29-36

    • NAID

      130008065424

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Installing Artificial Macropore in Blueberry Pot to Enhance Vertical Infiltration and Fix of Radioactive Cesium.2016

    • 著者名/発表者名
      M.Hayashi, E.Inao and Y.Mori
    • 学会等名
      Japan GeoScience Union
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ブルーベリーポットでの放射性セシウムの人工マクロポアによる移動効果2016

    • 著者名/発表者名
      林 匡紘,森也寸志,稲生栄子
    • 学会等名
      土壌物理学会
    • 発表場所
      京都市
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Fixing Radio-Cesium(Cs-137) in Soil with Vermiculite in Fukushima2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Takagi, Kosuke Noborio, Yasushi Mori
    • 学会等名
      米国農・穀物・土壌科学学会
    • 発表場所
      米国Phoenix
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 土壌マクロポアによるセシウム移動促進2015

    • 著者名/発表者名
      森 也寸志・林 匡紘・稲生栄子
    • 学会等名
      明治大学シンポジウム セシウム汚染土壌と土壌物理学者の役割
    • 発表場所
      川崎市
    • 年月日
      2015-12-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人工マクロポアを用いた放射性Cs の下方浸透と固定2015

    • 著者名/発表者名
      林 匡紘・森 也寸志・稲尾栄子・登尾浩助
    • 学会等名
      農業農村工学会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 下方浸透促進によ る地表の放射性物質削減と根群域回避の試み2014

    • 著者名/発表者名
      森也寸志,佐藤直樹,宮本珠未,稲生栄子,登尾浩助
    • 学会等名
      土壌物理学会
    • 発表場所
      仙台市
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Enhancing Radioactive Fallout Removal from the Surface Soils by using artficial macropore transport system2014

    • 著者名/発表者名
      Sato N, Miyamoto T, Mori Y, Inao E, Noborio K.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2014-04-28 – 2014-05-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      http://soilenvir.org

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi