• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルミニウムドロス残灰のパーフェクトリサイクルシステム

研究課題

研究課題/領域番号 26550072
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境材料・リサイクル
研究機関東北大学

研究代表者

平木 岳人  東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60550069)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードアルミニウム / ドロス / リサイクル / 環境 / アンモニア / ベーマイト / 資源循環 / アルミニウムドロス / 塩化物除去 / 窒化処理
研究成果の概要

アルミニウム産業の持続可能な発展を指向し、アルミニウムドロス残灰についてその構造的および化学的特性について調査した。そこでは特に、ドロス残灰の簡易アップグレーディング法確立のため、粒径と構成相の関係について明らかにした。ドロス残灰は発生元によらず平均100-200μmの粒径であった。また種類によらず、粒径が大きくなるほど金属アルミニウム含有率は高くなり、窒化物および塩素含有率は低くなる傾向であった。メッシュサイズ200μmのふるいを用いた分離により、効果的に有価な金属アルミニウムを回収しつつ、リサイクルにおいて不純物となりやすい窒化物および塩素含有率を低減可能であることを示した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] An easier upgrading process of aluminum dross residue by screening technique2015

    • 著者名/発表者名
      T.Hiraki and T.Nagasaka
    • 雑誌名

      Journal of Material Cycles and Waste Management

      巻: 17 号: 3 ページ: 566-573

    • DOI

      10.1007/s10163-014-0283-5

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 製鋼スラグとAlドロス残灰を原料とした水質浄化剤の合成2016

    • 著者名/発表者名
      平木岳人、淺野佑樹、長坂徹也
    • 学会等名
      鉄鋼協会第171回春季講演大会
    • 発表場所
      東京理科大学 東京
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi