• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳機能計測によるデザインプロセスの検討

研究課題

研究課題/領域番号 26560001
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 デザイン学
研究機関筑波技術大学

研究代表者

永盛 祐介  筑波技術大学, 産業技術学部, 講師 (70553931)

研究協力者 加藤 健郎  慶応義塾大学, 理工学部, 講師 (70580091)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードデザイン / 感性 / 創造性 / NIRS / 近赤外線分光法 / デザインプロセス
研究成果の概要

デザインプロセスを脳活動の面から検討し,能動的な感性の働きである創造的活動の理解に貢献することを目的とした。Finkeの創造性テストを用いた実験によって,デザイン活動におけるツールや制約条件の差違が,脳血流におよぼす影響を,近赤外線分光法(NIRS)によって観測出来る可能性が示唆された。また,本研究では,デザイン活動を行う際の脳血流を計測するにあたり,体動や脈動に含まれるノイズ除去の問題などの解決を目指してある程度の手応えを得ることが出来た。ただし,アイデアの発散や収束,ひらめきなど,細分化されたデザインプロセスの検討には至れなかったため,それらは今後の課題とする。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] Comparison of Hand and Computer Drawings Using Near-infrared Spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kato, Shogo Otagiri, Yusuke Nagamori, Yuichi Izu.
    • 学会等名
      6th International Kansei Engineering and Emotion Research Conference
    • 発表場所
      University of Leeds
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of Hand and Computer Drawings Using Near-infrared Spectroscopy2016

    • 著者名/発表者名
      T. Kato, S. Odagiri, Y. Nagamori, Yuichi Izu
    • 学会等名
      International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research 2016
    • 発表場所
      University of Leeds (UK)
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi