• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音場再生システム性能評価の一般化による臨場感向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26560012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 デザイン学
研究機関九州大学

研究代表者

尾本 章  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (00233619)

研究協力者 亀川 徹  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード音場再生 / マイクロホンアレイ / 鋭指向性 / 境界音場制御 / ダミーヘッド / 鋭指向性マイク / 両耳感レベル差 / 両耳感時間差 / 音場再生システム / 超臨場感
研究成果の概要

音楽や環境音など,様々な音が存在する音場の特徴を精密に再現するシステムが提案され,一部は実用化されている。異なる原理に基づくシステムの場合,その性能に関しては,統一的な評価指標が存在せず,音が聞こえる方向の正確性などで論じられることがほとんどであり,再生されるコンテンツに依存した評価など,詳細が検討されているわけではない。
本研究は,一つの収録・再生システムで複数の音場再生手法を実現し,移動する音源を対象にしてその性能評価を一般化することを試みた。結果として人間の頭を模したダミーヘッドを使った評価指標の有効性が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [学会発表] 3次元音場再生システムの性能向上に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      齋藤悠人, 尾本章
    • 学会等名
      日本音響学会建築音響研究会
    • 発表場所
      キャンパス・イノベーションセンター
    • 年月日
      2016-04-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 音場の計測・評価・制御に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      尾本 章
    • 学会等名
      日本音響学会建築音響研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-10-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多チャンネル鋭指向性マイクを用いた音場情報収集センサー – スピーカーと組み合わせた簡易音場再生システムの構築 –2015

    • 著者名/発表者名
      齋藤悠人, 石橋敬彦, 星加慧, 尾本章
    • 学会等名
      日本音響学会2015年秋季研究発表会
    • 発表場所
      会津大学
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] いい音をつくる:いい音・いい響きの工学的な再生と芸術的な創造2015

    • 著者名/発表者名
      尾本 章
    • 学会等名
      日本音響学会(研究発表会特別企画)
    • 発表場所
      中央大学
    • 年月日
      2015-03-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi