研究課題/領域番号 |
26560016
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
デザイン学
|
研究機関 | 同志社大学 |
研究代表者 |
大久保 雅史 同志社大学, 理工学部, 教授 (10233074)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 身体性 / 合意形成 / 周波数 / うなずき / 頭部動作 / 合意プロセス / パワースペクトル / 相関 / ノンバーバルコミュニケーション / 合意形成プロセス / 身体的インタラクション / コンテクスト / 伝達度 / 伝達感 / 引き込み現象 / 生体信号処理 |
研究成果の概要 |
本研究では、グループでの合意形成プロセスと身体的コミュニケーションの関係性を解明し、この研究の成果に基づきグループの身体的コミュニケーションから合意形成のプロセスを推定するシステム構築可能性を図ることを目指している。本研究の結果、合意形成プロセスにおいて、対話者が合意する場面では、対話者のうなずきを中心とする頭部動作の周波数空間での同調現象を観測することができた。すなわち、対話者が同意する場面では、聞き手と話し手の頭部動作に関係性が見られ、身体動作から合意形成プロセスを解明することができることが明らかとなった。これらの研究成果は、共同学習の支援にも利用でき、その応用範囲は広いと考えられる。
|