• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人の存在を感じるミニマルデザインに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26560018
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 デザイン学
研究機関株式会社国際電気通信基礎技術研究所

研究代表者

住岡 英信  株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 石黒浩特別研究所, 研究員 (80636423)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード人の感情伝達 / メディア開発 / 遠隔コミュニケーション支援 / 人の感情の伝達
研究成果の概要

本研究は人のように感じられるインターフェースの必要要件を明らかにするために、(1) 各感覚における人の存在感を伝える情報の同定、(2) 人の存在感に対する異種感覚情報統合の効果検証、(3) 人と感じられるインターフェースデザインの社会に及ぼす影響の調査を行った。その結果、(1)メディアであっても人の形をすれば唇や胸といった部位は触れることをためらうこと(2)人の音声と人のような触感を呈示する単純なメディアであっても体験を通して幼児は擬人化すること、(3)人の形をしたコミュニケーションメディアは既存の携帯電話に比べて、自己開示を促進し、親しい人間関係構築を促進することが分かった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] The Impact of A Humanlike Communication Medium on The Development of Intimate Human Relationship2016

    • 著者名/発表者名
      Jinnal, N., Sumioka, H., Minato, T., and Ishiguro, H.
    • 学会等名
      The Second International Congress on Love and Sex with Robots
    • 発表場所
      ロンドン、イギリス
    • 年月日
      2016-12-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can children anthropomorphize human-shaped communication media?: a pilot study on co-sleeping with a huggable communication medium2016

    • 著者名/発表者名
      Nakanishi, J., Sumioka, H., and Ishiguro, H.
    • 学会等名
      The 4th annual International Conference on Human-Agent Interaction (HAI 2016)
    • 発表場所
      バイオポリス、シンガポール
    • 年月日
      2016-10-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi