• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

居宅介護予防・介護サービス利用者への買い物支援に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26560019
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 家政・生活学一般
研究機関岩手医科大学 (2015)
旭川医科大学 (2014)

研究代表者

石川 一志  岩手医科大学, 医学部, 研究員 (90125394)

研究分担者 照井 レナ  旭川医科大学, 医学部, 教授 (30433139)
板東 利枝  旭川医科大学, 医学部, 助教 (90747338)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード高齢者 / 介護保険 / 買物難民 / 生活必需品 / 支援策 / 介護保険利用者 / 買い物難民
研究成果の概要

買い物代行を依頼している居宅介護予防・介護サービス利用高齢者(利用者)に対する買い物支援策について、二つの実証的研究を試みた。利用者が、タクシーを使用して自身で買い物をした場合、心身の機能、QOL、食事の多様性に改善傾向がみられた。このことは、利用者の老年症候群の進行防止および総介護費用低減の可能性を示唆している。但し、研究参加者が少なく、統計分析による証明には至らなかった。次に、介護ヘルパーのタブレット操作によるネットスーパーでの買い物支援策は、研究参加者を確保できず、実施できなかった。追加研究で、買い物支援多職種に対するグループインタビューを行い、研究参加者を確保しにくい背景を論議した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi