研究課題/領域番号 |
26560026
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
家政・生活学一般
|
研究機関 | 東京大学 (2016) 熊本県立大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
斉田 英子 (西英子 / 西 英子) 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 客員共同研究員 (70405570)
|
研究分担者 |
葛西 リサ 大阪市立大学, 都市研究プラザ, 都市研究プラザ特別研究員 (60452504)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 共働き世帯 / 二地域居住 / 転勤 / 単身赴任 / 地域生活支援 / ライフスタイル / 家族 / 女性の就労 / 共働き / 地域づくり / ワークライフバランス / ワーク・ライフ・バランス |
研究成果の概要 |
本研究は、結婚後、仕事を継続する女性が夫婦のキャリア形成の段階で生活拠点を別にする状況(二地域居住)の現状を調査、分析し、ライフスタイルの多様化に伴う住まい、暮らしのあり方を考察する。経済的な理由を第一の理由としながら女性の就業継続意向は高いが、親族や友人知人の支援に頼る以外には公的支援や相談等を利用している者は非常に少ない。依然として男性稼ぎ主型の制度でもあり、二地域居住下では妻側の心身の負担が多く出された。
|