• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光照射によるカンピロバクター侵入性制御を目指した新規鶏肉保存システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26560046
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関徳島大学

研究代表者

原田 優美  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 技術補佐員 (80568395)

研究分担者 馬渡 一諭  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 講師 (40352372)
下畑 隆明  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (90609687)
中橋 睦美  徳島大学, 生物資源産業学部(仮称)設置準備室, 助教 (60596211)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードCampylobacter jejuni / UVA / 酸化 / カンピロバクター / UVA-LED / 酸化ストレス / 紫外線 / 殺菌 / 病原性
研究成果の概要

本研究では近年明らかとなった、酸化傷害によるカンピロバクターの病原性(運動性、侵入性)抑制機構を参考に、UVA照射による酸化傷害も、菌の病原性を抑制し、食肉への拡散・侵入防止に役立つと考えその有用性について検討した。
(1)カンピロバクターはUVA紫外線に強い感受性を示し、強い殺菌効果を示すことが明らかとなった。(2) またUVA紫外線照射により酸化傷害が引き起こされており、さらに(3)菌の宿主細胞への侵入性が低下することも明らかとなった。以上の結果からUVA紫外線照射は、その殺菌効果に留まらず、酸化傷害を介した病原性低下も引き起こすため、食中毒予防の新しいシステムとして有効性が示された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Campylobacter jejuniに対するUVA-LEDの有効性2015

    • 著者名/発表者名
      常冨愛香里、下畑隆明、後藤茉凛、天野幸恵、中橋睦美、上番増喬、馬渡一諭、宮脇克行、榎本崇宏、芥川正武、木内陽介、高橋章
    • 学会等名
      第8回日本カンピロバクター研究会総会
    • 発表場所
      京都大学桂キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-12-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2020-03-09  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi