• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタルカメラ画像を用いた簡易的な食品品質分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26560051
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

和田 有史  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 食品研究部門 食品健康機能研究領域, 上級研究員 (30366546)

研究分担者 本田 秀仁  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任研究員 (60452017)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード鮮度 / 生鮮食品 / 機械学習 / 画像統計量 / 輝度分布 / 弁当 / 光沢 / 画像解析 / デジタルカメラ
研究成果の概要

本研究では撮影条件による誤差を低減するために、同一の経過時間の個体について、多くの照明条件で生鮮食品(トマト)を撮影し、その画像から人間が鮮度知覚に利用していると考えられる画像統計量を算出した。その画像統計量から鮮度を予測するために個体と照明の区別をつけずに、入力信号として、輝度分布の標準偏差や歪度などの画像統計量を入力、経過時間を出力として、実際の経過時間を教師信号としたパーセプトロン型ニューラルネットに学習させた。その結果、照明条件が多いほど予測精度が向上した。さらに、画像統計量と視覚的な感性的質感の関連を見出すためにクラウドソーシングを利用した調査を行った。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Estimation of subjective internal browning severity ratings for scanned images of Fuji apples2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuya Matsubara, Satoshi Kasai, Tomohiro Masuda, Toshihiko Shoji, Fumiyo Hayakawa, Yukari Kazami, Akifumi Ikehata, Masatoshi Yoshimura, Yuko Kusakabe, Yuji Wada
    • 雑誌名

      Food Science and Technology Research

      巻: 23(4)

    • NAID

      130006069519

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 食の認識”を探る 第1回 味覚と嗅覚2016

    • 著者名/発表者名
      和田有史
    • 雑誌名

      臨床栄養

      巻: 129 (1) ページ: 4-8

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Chimpanzees can visually perceive differences in the freshness of foods2016

    • 著者名/発表者名
      Imura T, Masuda T, Wada Y, Tomonaga M, Okajima K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 34685-34685

    • DOI

      10.1038/srep34685

    • NAID

      120006223593

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 人間の視覚情報処理と食2015

    • 著者名/発表者名
      和田有史
    • 雑誌名

      JATAFF ジャーナル

      巻: 3(12) ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 視覚による食品の認識 ―典型色と鮮度を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      和田有史
    • 雑誌名

      明日の食品産業

      巻: 12月号 ページ: 36-41

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] りんご‘ふじ’の内部褐変の熟練者による評価とそのモデル化2017

    • 著者名/発表者名
      松原和也・葛西智・増田知尋・庄司俊彦・風見由香利・早川文代・吉村正俊・池羽田晶文・日下部裕子・和田有史
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 発表場所
      脳情報通信融合研究センター(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 熟練者による青果損傷の評価と画像分析による再現2015

    • 著者名/発表者名
      松原和也・増田知尋・北澤裕明・和田有史
    • 学会等名
      日本官能評価学会2015年度大会
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学(東京都武蔵野市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 実学としての実験心理学6—応用と科学のジレンマを越えられるか2015

    • 著者名/発表者名
      和田有史・入戸野宏・西崎友規子・松原和也・坂井信之・武田祐司・永井聖剛・市原茂・熊田孝恒
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 魚眼画像の鮮度判断に画像統計量が及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      増田知尋・松原和也・森数馬・和田有史
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 食と意思決定―品質評価からリスク情報理解まで―2015

    • 著者名/発表者名
      和田有史
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 魚眼を対象とした鮮度知覚2015

    • 著者名/発表者名
      和田有史・増田知尋・松原和也・森数馬
    • 学会等名
      日本基礎心理学会2014年度第2回フォーラム
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県中頭郡)
    • 年月日
      2015-01-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] エキスパートによるりんご褐変果の評価2015

    • 著者名/発表者名
      松原和也・増田知尋・風見由香利・早川文代・葛西智・池羽田晶文・吉村正俊・和田有史
    • 学会等名
      日本視覚学会2015年冬季大会.
    • 発表場所
      工学院大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-01-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 生鮮食品画像の輝度分布情報を用いた鮮度判断モデルの検討2015

    • 著者名/発表者名
      増田知尋・松原和也・森数馬・和田有史
    • 学会等名
      日本視覚学会2015年冬季大会.
    • 発表場所
      工学院大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-01-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 食と心の関係を再考する2014

    • 著者名/発表者名
      和田有史
    • 学会等名
      平成26年度食未来エクステンション講座エキスパートコース
    • 発表場所
      兵庫県立大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-12-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ニコニコ学会β「研究100連発」in Science Agora2014

    • 著者名/発表者名
      和田有史
    • 学会等名
      サイエンスアゴラ2014
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京都江東区)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 知覚中心デザインのための心理学入門2014

    • 著者名/発表者名
      和田有史
    • 学会等名
      クロスモーダルワークショップ
    • 発表場所
      ソニー株式会社(東京都港区)
    • 年月日
      2014-10-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食(おいしさ)の視知覚と消費者行動2014

    • 著者名/発表者名
      和田有史
    • 学会等名
      食品開発展2014
    • 発表場所
      東京ビッグサイト(東京都江東区)
    • 年月日
      2014-10-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 食行動の科学「食べる」を読み解く2017

    • 著者名/発表者名
      今田純雄・和田有史
    • 総ページ数
      239
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] デジタルカメラ画像データを用いた鮮度測定方法2014

    • 発明者名
      和田有史・本田秀仁・増田知尋・松原和也・内海建・岡嶋克典
    • 権利者名
      国立大学法人横浜国立大学及び農研機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2014-217908
    • 出願年月日
      2014-10-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi