研究課題/領域番号 |
26560053
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
食生活学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
大森 桂 山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (50344784)
|
研究協力者 |
高田 和子
阿曽 美幸
加藤 あかね
阿部 瑞希
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 身体活動量 / 二重標識水 / 心拍数 / 加速度 / 幼児 / エネルギー消費量 / 心拍 / 三次元加速度 / 乳幼児 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、測定が困難な幼児のエネルギー消費量を二重標識水(DLW)法により実測し、同時に3次元加速度及び心拍数を測定し、簡便かつ精度よく身体活動量を推定する方法について検討することである。山形市内の幼稚園に通う3~6歳の男女を対象に実測した結果、対象児の日常生活におけるエネルギー消費量は日本人の食事摂取基準に示されている値に近似であった。心拍数と加速度の相関は低く、身体的運動以外の要因でも心拍数の変動しやすい幼児においては、心拍計のみでは身体活動量を精度よく推定することが困難であり、3次元加速度計や活動記録法等を効果的に組み合わせる必要性が示唆された。
|