• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児用活動量計の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26560053
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関山形大学

研究代表者

大森 桂  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (50344784)

研究協力者 高田 和子  
阿曽 美幸  
加藤 あかね  
阿部 瑞希  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード身体活動量 / 二重標識水 / 心拍数 / 加速度 / 幼児 / エネルギー消費量 / 心拍 / 三次元加速度 / 乳幼児
研究成果の概要

本研究の目的は、測定が困難な幼児のエネルギー消費量を二重標識水(DLW)法により実測し、同時に3次元加速度及び心拍数を測定し、簡便かつ精度よく身体活動量を推定する方法について検討することである。山形市内の幼稚園に通う3~6歳の男女を対象に実測した結果、対象児の日常生活におけるエネルギー消費量は日本人の食事摂取基準に示されている値に近似であった。心拍数と加速度の相関は低く、身体的運動以外の要因でも心拍数の変動しやすい幼児においては、心拍計のみでは身体活動量を精度よく推定することが困難であり、3次元加速度計や活動記録法等を効果的に組み合わせる必要性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 幼児の日常生活における身体活動の数量的評価に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      大森桂
    • 学会等名
      日本家政学会東北・北海道支部第61回研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] PHYSICAL ACTIVITY LEVELS AND LIFE STYLES IN YOUNG JAPANESE CHILDREN2015

    • 著者名/発表者名
      Katsura OMORI and Miyuki ASO
    • 学会等名
      THE 18TH ARAHE BIENNIAL INTERNATIONAL CONGRESS
    • 発表場所
      THE HONG KONG INSTITUTE OF EDUCATION
    • 年月日
      2015-08-03 – 2015-08-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 二重標識水法による幼児のエネルギー消費量の実測2014

    • 著者名/発表者名
      大森桂
    • 学会等名
      日本家政学会東北・北海道支部大会
    • 発表場所
      東北女子大学
    • 年月日
      2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi