研究課題/領域番号 |
26560102
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 就実大学 |
研究代表者 |
福井 広和 就実大学, 教育学部, 准教授 (10708663)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 幼少期の原体験 / 総合的な学習の時間 / 科学教育 / 自然体験 / 里山環境学習 / ESD / 原体験 / カルタ / 教員養成 / 自然体験指導者 |
研究成果の概要 |
本研究は教員養成学部学生の自然体験の引き出しを大きくすることを目的とした。そのため学生の自然体験想起調査を行い分野ごとの偏りを把握した。その結果をもとに自然体験度認知ツールとしての「原体験カルタ」を作成し、学修モデルを作成した。 助成期間内の研究成果は学内紀要2件、学会発表2件である。また、研究成果の公開および研究協力者との交流を図るためのプラットフォームとしてホームページを立ち上げ、本研究で開発した教材(原体験カルタ)を公開している。
|