研究課題/領域番号 |
26560108
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 松江工業高等専門学校 |
研究代表者 |
門脇 健 松江工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (60152766)
|
研究分担者 |
宮内 肇 松江工業高等専門学校, 電気情報工学科, 准教授 (70249837)
|
連携研究者 |
川中 淳子 島根県立大学, 総合政策学部, 教授 (50294509)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | ものづくり / 工学教育 / マイコン / ロボット / 伝統と文化 / 石見神楽 / 公開講座 / 理系進路 / 伝統文化 / 工作教室 / プログラミング / ロジカルコミュニケーション / 感性 / 科学教育 / マイコン制御 / テクノクラフト |
研究成果の概要 |
石見神楽は、島根県西部石見地方の伝統芸能である。それは、出雲神話を題材としたダンスパフォーマンスである。演劇性とダイナミックな動きが特徴である。今日、地方の人口減少によって伝統芸能は危機的な状態である。一方、子ども達の理系離れが進んでいる。そこで我々は、本研究で石見神楽ロボットパフォーマンスコンテストを実施した。これは、石見神楽の演目に関した手作りロボット集団パフォーマンスである。これにより、ものづくりを通して子ども達に伝統文化と科学技術に興味を持たせることができる。
|