研究課題/領域番号 |
26560134
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 国立情報学研究所 |
研究代表者 |
孫 媛 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (00249939)
|
連携研究者 |
豊田 哲也 青山学院大学, 理工学部情報テクノロジー学科, 助教 (30650618)
鈴木 雅之 横浜国立大学, 教育学部, 講師 (00708703)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 学習診断 / 学習ログ / 認知診断テスト / フィードバック / 学習ログデータ / 認知診断 / 学習支援 |
研究成果の概要 |
本研究では,学習コンテンツと認知診断テストを備えたeラーニングシステムを構築し,種々の学習ログデータを収集した。学習パターンのクラスタリング手法や学習行動の予測手法を提案したほか,学習者のフィードバック情報の利用を眼球運動から検討した。 また,ネット教育,学習支援の観点から,学習者の項目への反応パターンからQ-matrixと学習者の知識状態を同時に推定する手法を検討し,データ駆動型Q-matrix自動学習の新しい理論的枠組みを提案した。さらにQ-matrixと学習者のattributeの習得状態を同時推定する有効なヒューリスティック近似アルゴリズムも合わせて提案した。
|