• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文化財の材質調査のための2次元イメージング検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26560148
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文化財科学・博物館学
研究機関独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所

研究代表者

犬塚 将英  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, その他部局等, 研究員 (00392548)

連携研究者 早川 泰弘  東京文化財研究所, 保存修復科学センター, 室長 (20290869)
房安 貴弘  佐賀大学, 理工学部, 准教授 (70399210)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード文化財の材質調査 / X線回折 / 2次元イメージング / X線検出器 / X線回折 / X線検出器
研究成果の概要

X線回折のための可搬型分析装置が充分に実用化されれば文化財の材料分析からはさらに多くの情報が得られると考えられる。そして、2次元イメージングが可能なX線検出器の開発を行うことが本研究の目的である。
本研究ではガス電子増幅フォイルを用いた検出器に信号を効率良く処理するストリップ読出し法を適用した。そして、この方法を用いることにより、粉末試料からのデバイ‐シェラー環の一部を2次元的に捕えることに成功した。検出精度のさらなる向上や文化財調査に向けた安全性の向上が今後の課題である。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi