• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

降積雪・地下水人工涵養・人間活動を繋ぐ:高齢化社会を生きるアメニティゾーンの創出

研究課題

研究課題/領域番号 26560152
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地理学
研究機関秋田大学

研究代表者

肥田 登  秋田大学, 名誉教授, 名誉教授 (70015832)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード地下水人工涵養 / 地下水 / 湧水 / 融雪 / 扇状地 / 高齢化社会 / 六郷扇状地 / 地下水温 / 水理水頭 / 降積雪 / 地下水堆
研究成果の概要

主たる研究対象地を秋田県六郷扇状地(扇央:39°25′N, 140°34′E,)に置いて実施した。次の成果を得た。
1.地下水を揚水し,その地下水温を活用して民家の屋根の雪および生活道路の雪をを地下水で融かす実験を行った。散水法を採用すことにより,融雪が可能であることを確かめた。2.揚水量と融雪によって生じる水量を地下水人工涵養池へもどして活用するシステムを確認した。3.基礎資料を得るために,六郷扇状地内の野中と馬町に在るピエゾメータにおいて水理水頭と地下水温の観測を継続した。水量,地下水温ともに本研究の実現に適っている。4.本研究の成果は高齢化社会における融雪行動に資するものと期待できる。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 江戸中期に六郷扇状地で築造された「堤」の目的と役割に関する水文学的検証-地下水人工涵養の機能を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      肥田 登
    • 雑誌名

      日本水文科学会誌

      巻: 46 ページ: 185-195

    • NAID

      130006825362

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hydrological and hydrogeological characterization of groundwater and river water in the North Hanoi industrial area, Vietnam2014

    • 著者名/発表者名
      Giang, N. V., Thanh, L. N., Hiep, V. Q. and Hida, N
    • 雑誌名

      Environmental Earth Sciences

      巻: 71 号: 11 ページ: 4915-4924

    • DOI

      10.1007/s12665-014-3086-z

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Long-term observation records on hydraulic head and groundwater temperature in snowfall Northern Japan - what is revealed2014

    • 著者名/発表者名
      Hida, N. and Giang, N. V.
    • 学会等名
      FRIEND‐ Water 2014 7th Global FRIEND ‐ Water Conference
    • 発表場所
      Montpellier, France
    • 年月日
      2014-10-07 – 2014-10-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi