研究課題/領域番号 |
26560159
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地理学
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 (2016-2017) 国立研究開発法人 農業環境技術研究所 (2014-2015) |
研究代表者 |
Sprague David (SPRAGUE David) 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境変動研究センター, ユニット長 (90282285)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 水田 / 谷津田 / 農業環境 / GIS |
研究成果の概要 |
農村景観の重要な要素である谷津田を地図化するために、一定の幅の水田をポリゴンから抽出するGIS解析手法を開発した。幅約100メートル以内の水田を「狭幅水田」と定義し、環境省現存植生図から全国統一の狭幅水田データベースを構築した。また、水田に隣接する土地利用を分析し、水田の境界線距離に占める樹林の割合の計算から、幅狭水田が水田の樹林と接する境界線の多くを占めることが分かった。谷津田は全水田に占める割合は少ないが、隣接する土地利用との関わりが強く、樹林との相互作用等をとおして農業環境の保全に重要な役割を果たすと考えられるが、主流の水田より耕作放棄などで消失する可能性が高いという傾向が見られた。
|