研究課題/領域番号 |
26560196
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
自然災害科学・防災学
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
寺田 大介 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産工学研究所, 主任研究員 (80435453)
|
連携研究者 |
若林 伸和 神戸大学, 学内共同利用施設等, 教授 (60242351)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 船舶運動性能 / 逐次データ同化 / 津波 / AISデータ / 津波防災 |
研究成果の概要 |
本研究課題では、商船などが自動発信するAISデータを用いて、陸上で津波を早期に発見する枠組みに関して検討した。まず、津波によって流される船の運動のモデル化を行った。次に、逐次データ同化により、東日本大震災の際に得られた実船データと開発したモデルを用いて、船の運動から津波流速を逆推定することを試みた。その結果、若干の課題はのこるものの、船の運動データから津波流速を逆推定することが可能であることが示せた。また、日本近海を航行する船の要目等をデータベース化し、AISデータで発信される識別番号から船の要目を特定するシステムの構築を行った。
|