• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経心理学的検査に基づいた脳室周囲白質軟化症児における視覚経路障害の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26560281
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

木村 恵  北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 講師 (30708582)

研究分担者 境 信哉  北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (30299804)
研究協力者 田中 肇  北海道立旭川肢体不自由児総合療育センター, 院長
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード早産低出生体重児 / 脳室周囲白質軟化症 / 視覚機能 / 視覚認知 / 背側視覚経路 / 腹側視覚経路 / 視機能 / 神経心理学
研究成果の概要

本研究の目的は,早産低出生体重で出生した脳室周囲白質軟化症児の視覚的特徴を明らかにすることである.本研究の結果から,斜視の有無が視覚的問題に及ぼす影響が大きいこと,斜視がなく一つ一つの要素的な視覚機能にほとんど問題が認められない児においても,より高次で複合的な視覚機能が必要となる課題によっては,物体知覚や視覚運動課題にて問題を呈する可能性があることが推察される結果となった.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 脳室周囲白質軟化症児における視機能の検討2015

    • 著者名/発表者名
      木村恵
    • 学会等名
      第3回全国作業療法学系大学院ゼミナール
    • 発表場所
      ホテルアウィーナ大阪(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-08-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi