• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非接触超音波筋活動計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26560308
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関首都大学東京

研究代表者

久保田 直行  首都大学東京, システムデザイン研究科, 教授 (30298799)

研究分担者 和田 一義  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (20453037)
松田 雅弘  植草学園大学, 保健医療学部, 講師 (40453485)
武居 直行  首都大学東京, システムデザイン研究科, 准教授 (70324803)
新田 収 (新田 收)  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (80279778)
武田 隆宏  首都大学東京, システムデザイン研究科, 特任助教 (70748186)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード福祉用具・支援機器 / 筋活動計測 / 空中超音波 / リハビリテーション / 生体計測 / 超音波 / 非破壊検査 / 体幹筋 / リハビリテーション支援
研究成果の概要

リハビリテーションにおいて重要とされている体幹筋を非拘束・非侵襲に計測するための手法として、空中超音波と呼ばれる空気を伝搬媒質とした超音波計測技術の開発を行った。人体を透過する際に大幅減衰が生じるため、高感度な探傷装置を採用するとともに、動作中の計測のため、二次元スキャナを開発した。人体腹部における空中超音波計測に適する箇所を求め、振幅値や周波数等の複数の波形特徴からファジィ推論による到達波形の抽出法を提案し、人体内部の透過波形を11μsの誤差で計測できることを確認した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A Non-contacted Ultrasound System for Inner Muscle Evaluation in Rehabilitation Support System2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Takeda, Takuya Mabuchi, Naoyuki Kubota, Yutaka Hata
    • 学会等名
      The 17th International Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics
    • 発表場所
      Hyogo, Japan
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-02-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi