研究課題
挑戦的萌芽研究
REM睡眠中にみられる眼球運動は、中枢神経系機能の評価指標としても用いられている。32-36週の早産児の研究では、REM睡眠の活動性が6か月時の認知発達と相関しており、予後予測の指標になると報告されている。本研究では、EM密度、EM burstといったREM活動性に関する妊娠週数による推移を検討した。対象は、24週から40週までの単胎胎児である。超音波断層装置を用い60分間胎児眼球運動の観察を行った。解析の結果、EM密度、EM Burst密度は妊娠週数の経過とともに増加し、複数の変曲点が認められた。これらの結果をもとに、今後胎児REM活動と中枢神経系機能予後との関連について検討を行っていく。
すべて 2016 2015 2014
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 7件) 図書 (1件)
Pediatric neurosurgery
巻: 50 号: 6 ページ: 310-320
10.1159/000381746
BMC Research Notes
巻: 8(1) 号: 1
10.1186/s13104-015-1014-2
周産期医学
巻: 44(6) ページ: 741-746