• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋肥大を目的とした効果的なトレーニング法の開発:運動時の吸引酸素濃度に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 26560353
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

宮本 直和  鹿屋体育大学, スポーツ生命科学系, 准教授 (20420408)

研究分担者 橋本 健志  立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70511608)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード低酸素 / 筋肥大 / 骨格筋 / 骨格筋細胞 / 分化 / 筋酸素飽和度 / 筋疲労
研究成果の概要

本研究では、まず、骨格筋細胞を低酸素環境へ暴露することが筋形成にどのような影響を及ぼすのかについて検討した(研究1)。研究2では、研究1の結果に基づき、低酸素環境下でのレジスタンストレーニングの有用性を人間生体を対象に検討した。研究1の結果、シビアな低酸素環境では筋分化が遅延もしくは減弱するのに対し、マイルドな低酸素環境下では骨格筋線維の肥大が観察された。研究2の結果、適切な低酸素環境であれば、レジスタンストレーニングの負荷(強度・回数)は変わらなかった。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Inter- and intra-muscular differences in training-induced hypertrophy of the quadriceps femoris: Association with muscle activation during the first training session.2016

    • 著者名/発表者名
      Wakahara T, Ema R, Miyamoto N, Kawakami Y.
    • 雑誌名

      Clinical Physiology and Functional Imaging

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 405-412

    • DOI

      10.1111/cpf.12318

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [図書] 進化する運動科学の研究最前線2014

    • 著者名/発表者名
      宮本直和
    • 出版者
      NTS
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 鹿屋体育大学Muscle Performance Laboratory

    • URL

      http://people.nifs-k.ac.jp/mpl/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi