研究課題/領域番号 |
26560377
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用健康科学
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
瀧澤 利行 茨城大学, 教育学部, 教授 (80222090)
|
研究分担者 |
石原 研治 茨城大学, 教育学部, 准教授 (00312596)
廣原 紀恵 茨城大学, 教育学部, 准教授 (70516004)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 再生医療 / 高大連携 / iPS細胞 / 生命倫理 / 医療倫理 / 科学コミュニケーション / 健康リテラシー / アクティブラーニング / 教育 / 高大接続 / 学校 / 保健 / iPS 細胞 |
研究成果の概要 |
本研究は、次世代における再生医療社会の理解と社会的受容を促進することを目指した再生医療社会理解プログラムを作成するために、京都大学iPS細胞研究所、茨城県立緑岡高校との連携のもとで、生徒参加型の再生医療理解学習プログラムを作成した。その結果、生徒が主体的に取り組むアクティブラーニング型の再生医療理解教育プログラムの限界を提示することができた。同成果を高大連携教育のモデルプログラムとして提案できた。
|