• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液中のホルモン分泌を用いた乳幼児のための睡眠指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26560414
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関滋賀大学

研究代表者

大平 雅子  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (40616190)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード睡眠 / 子ども / 心拍数 / 唾液 / コルチゾール / DHEA / 発育・発達 / 唾液バイオマーカー / 活動量 / 幼児
研究成果の概要

本研究では、乳幼児を対象として、唾液中のホルモンを用いて、睡眠状態や健康状態が起床後のホルモン分泌に及ぼす影響について検討した。また、同時に活動量計を用いて、日中活動量が睡眠に及ぼす影響についても検討した。
その結果、日中の十分な活動量の確保は、翌日の目覚めの良さを喚起させることが示唆された。日中の十分な活動により、睡眠効率が高まり、睡眠中にしっかり身体を休めることができる。その反動で、起床前に覚醒に向けて交感神経が高まるため、目覚めが良くなる。この一連の流れから、よく眠れたという実感が得られる。本研究の結果から、「よく動いたらよく眠れる」と知られている通説を裏付ける結果を導くことができた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 就寝中のラベンダー呈示が起床後の唾液中コルチゾール分泌に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      大平雅子,高原円,佐藤誠也,藤川豊成,伊藤兼敏,野村収作.
    • 雑誌名

      生体医工学

      巻: 52 ページ: 282-287

    • NAID

      130005084156

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 幼児における睡眠と生理指標及び唾液バイオマーカーとの関連性2017

    • 著者名/発表者名
      増田翔太,涂静怡,大平雅子
    • 学会等名
      第63回近畿学校保健学会
    • 発表場所
      滋賀医科大学
    • 年月日
      2017-06-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 睡眠の質に着目した保健指導の実践と評価2014

    • 著者名/発表者名
      正田理沙子,大平雅子.
    • 学会等名
      第61回近畿学校保健学会
    • 発表場所
      関西福祉科学大学
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童生徒の睡眠と疲労に関する調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      岡村波留奈,赤澤まい,大川尚子,平田まり,野口法子,大平雅子,正田理沙子,倉恒弘彦.
    • 学会等名
      第61回近畿学校保健学会
    • 発表場所
      関西福祉科学大学
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi