• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児の無拘束センサを用いた呼吸・脈拍・睡眠リズム計測による子育て支援システム

研究課題

研究課題/領域番号 26560418
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関公立はこだて未来大学

研究代表者

佐藤 生馬  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 助教 (00586563)

研究分担者 藤野 雄一  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (60588218)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード育児支援 / 睡眠リズム / 無拘束センサ / 睡眠計測 / 静睡眠 / 動睡眠 / 見守り
研究成果の概要

核家族の増加により,これまでのように家族から子育ての知識や経験の継承及び支援が難しくなり,母親は強いストレスや不安を感じている.特に,夜泣きによる睡眠に関する問題は精神的にも肉体的にも負担となっている.よって,母親にあらかじめ乳幼児の睡眠状態を可視化し,夜間の覚醒時間を提示する事が負担軽減になると考えられる.しかし,乳幼児の睡眠を可視化する際にセンサを付けると睡眠の阻害や母親に精神的な負担を与えてしまう可能性がある.よって,本研究では無拘束センサマットによって乳幼児の睡眠を計測し,その情報から乳幼児の脈拍や呼吸および体動の状態を推測し,これらより睡眠リズムの可視化を行った.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 無拘束センサマットを用いた乳幼児の睡眠状態の推定2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤生馬,藤野雄一
    • 学会等名
      第31回ライフサポート学会大会
    • 発表場所
      九州産業大学,福岡県福岡市
    • 年月日
      2015-09-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 子育て支援を目的とした無拘束センサによる乳児の夜間覚醒時間の推定に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      金澤莉奈,佐藤生馬,藤野雄一
    • 学会等名
      生活生命支援医療福祉工学系学会連合大会2014 (LIFE2014)
    • 発表場所
      ルスツリゾート(北海道虻田郡留寿都)
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Estimating Babies’ Awakening-time at Night Improving Childcare Support2014

    • 著者名/発表者名
      Rina KANAZAWA,Ikuma SATO,Yuichi FUJINO
    • 学会等名
      International Workshop on Informatics (IWIN2014)
    • 発表場所
      Century Old Town Prague (Praha, Czech Republic)
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi