• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

養育者と子どもの相互行為に現れる即興的な物語の特質と構造

研究課題

研究課題/領域番号 26560421
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

大庭 真人  慶應義塾大学, 政策・メディア研究科(藤沢), 研究員 (20386775)

研究分担者 佐治 伸郎  鎌倉女子大学, 児童学部, 講師 (50725976)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード教育的環境 / 状況起因的な語り
研究成果の概要

養育者が子どもに対し「その時・その場」で目の前にある参照対象を物語る際、その対象が安定してそこにある/いるとは限らない。養育者が当初想定し語り始めた通りに参照対象が存在する場合、養育者は自らの語りかけを子どもの発話に合わせ、響鳴(resonance, 崎田2010)という先行する子どもの発話を自分の発話に取り込む文型を多用することにより参照対象への言及が観察された。一方、参照対象が存在しない場合には、参照対象を強く想起させるきっかけとなる対象に基づき発話を展開するという方略が取られていた。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 幼児の類推における自発的言語化の効果2017

    • 著者名/発表者名
      齊藤 都、佐治 伸郎、廣田 昭久
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 24 号: 3 ページ: 376-394

    • DOI

      10.11225/jcss.24.376

    • NAID

      130006407250

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The role of contrast in construct the lexicon as a connected system: from the initial mapping to later boundary delineation.2017

    • 著者名/発表者名
      Imai, M., Saji, N., Asano, M., Ebe, M. & Ohba, M.
    • 学会等名
      The International Association for the Study of Child Language(IASCL)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How young children construct the lexicon as a connected system: The case of color names.2016

    • 著者名/発表者名
      Imai M, Saji, N., Asano, M., Ujihara, Y., Yasufuku, K., Ebe M & Ohba, M.
    • 学会等名
      The 38th Annual meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2016)
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      2016-08-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How do children construct the color lexicon?: Restructuring the domain as a connected system.2015

    • 著者名/発表者名
      Saji, N., Asano, M., Oishi, M. & Imai, M.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Cognitive Science Society.
    • 発表場所
      Pasadena Convention Center, CA, USA
    • 年月日
      2015-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The developmental process of organizing a semantic domain: the case of Japanese color word learning.2015

    • 著者名/発表者名
      Saji, N.,Oishi, M., Asano, M.,& Imai, M.
    • 学会等名
      SRCD 2015 Biennial Meeting
    • 発表場所
      Philadelphia, Pennsylvania, USA.
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 言語の意味を共につくる.今井むつみ・佐治伸郎(編).『岩波講座コミュニケーションの認知科学第一巻:言語と身体性』2014

    • 著者名/発表者名
      佐治伸郎
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi