• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域研究に立脚した戦争と記憶をめぐる社会史・文化史

研究課題

研究課題/領域番号 26570008
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域研究
研究機関静岡大学

研究代表者

岡田 泰平  静岡大学, 情報学部, 准教授 (70585190)

研究分担者 本庄 十喜  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (40584454)
佐々木 啓  茨城大学, 人文学部, 准教授 (50581807)
研究協力者 チュア カール・イアン・チェン  アテネオ・デ・マニラ大学, 歴史学部, 講師
金 賢信  中央大学, 総合文化政策学部, 非常勤講師
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードアジア太平洋戦争 / 朝鮮戦争 / 記憶 / 忘却 / 想起 / 観光 / 遺骨 / 博物館 / 歴史問題 / 国際関係 / 戦争記憶 / フィリピン / 韓国 / 記憶の政治 / 茨城 / 北海道 / 国際研究者交流 / フィリピン 韓国 / 戦争体験 / 追悼碑 / 児童書 / 性暴力 / 茨城、岐阜、北海道
研究成果の概要

フィリピン、韓国、日本における戦争と記憶をめぐる共同研究を行った。20世紀史は日本の戦争の50年とアジア諸戦争の30年から構成されているが、この二つの戦争を架橋することを意図するとともに、そのような記憶を構成し強調する「記憶の活動家」に注目した。①想起という側面においては、誤解やその他の記憶の忘却を具体的に論じた。②特定の碑や地域において、相反する記憶が並存している様相を明らかにした。③20世紀の戦争の記憶として、フィリピンの事例を日本や韓国の事例と共に並置した。そうすることにより、東アジアという文脈から距離を置き、歴史問題を考えることを促した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (48件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (16件) (うち謝辞記載あり 4件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (12件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「記憶の政治」研究を振りかえる――ピエール・ノラ編『記憶の場』日本語版の受容を中心に――2017

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 808

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 韓国の戦争記憶-朝鮮戦争を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      金賢信
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 808

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 想起を介した忘却――日比におけるアジア太平洋戦争の碑と観光2017

    • 著者名/発表者名
      カール・イアン・チェン・チュア
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 808

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「記憶」の時代の茨城――戦争の表象をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木啓
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 808

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東京裁判=「勝者の裁き論」の落とし穴2017

    • 著者名/発表者名
      本庄十喜
    • 雑誌名

      金曜日

      巻: 1144 ページ: 26-27

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後70年談話と歴史修正主義2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木啓
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 51/8 ページ: 398-403

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後補償問題の歴史的展開と加害者認識2016

    • 著者名/発表者名
      本庄十喜
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 51/8 ページ: 404-409

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 環太平洋帝国アメリカにおける統治権力と移動の権利―フィリピン系住民のハワイ市民権認定を事例として2016

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 雑誌名

      アメリカ研究

      巻: 50 ページ: 1-19

    • NAID

      130008110873

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 総論に代えて―アメリカ合衆国の現代的性格についての一試論―2015

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 780 ページ: 5-16

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (研究動向)植民地教育―東アジアとフィリピンを中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 雑誌名

      歴史と地理―世界史の研究

      巻: 689 ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (コメント)2015年度歴史学研究会大会報告(近代史部会)2015

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 937 ページ: 124-126

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] (書評)静岡県近代史研究会編『時代と格闘する人々』羽衣出版, 20152015

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 雑誌名

      静岡県近代史研究

      巻: 40 ページ: 96-99

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 近現代史部会/伊藤淳史報告 (二〇一四年度日本史研究会大会報告批判)2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 啓
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 632 ページ: 41-44

    • NAID

      40020430681

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における靖国問題の現状とこれからの運動――A級戦犯合祀だけが問題ではない―2015

    • 著者名/発表者名
      本庄十喜
    • 雑誌名

      史流

      巻: 45 ページ: 43-49

    • NAID

      40020566474

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本における「過去の克服」に向けて――その課題と展望2015

    • 著者名/発表者名
      本庄十喜
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 829 ページ: 19-24

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戦時性暴力はどう裁かれたか――セブ・マクタン島コルドバの事例から2014

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 雑誌名

      アジア太平洋研究

      巻: 39 ページ: 129-147

    • NAID

      40020356076

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] フィリピン・セブにおける日本軍性暴力―BC級裁判資料を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 学会等名
      日本オーラル・ヒストリー学会
    • 発表場所
      東京都国立市、一橋大学
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Manuel L. Quezon's Trans-Pacific Itinerary: Mexican Influences on the Social Policies of the Philippine Commonwealth2016

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 学会等名
      ICOPHIL(International Conference of Philippine Studies)
    • 発表場所
      デュマゲッティ, フィリピン共和国
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wartime Sexual Violence in Cebu and its Traces2015

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 学会等名
      Occupation and Liberation: An International Conference on the Pacific War in the Philippines
    • 発表場所
      マニラ、フィリピン共和国
    • 年月日
      2015-09-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Komiks and World War II2015

    • 著者名/発表者名
      Karl Ian Cheng Chua
    • 学会等名
      UP Likas
    • 発表場所
      University of the Philippines, Diliman (Quezon City, The Philippines)
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Komiks2015

    • 著者名/発表者名
      Karl Ian Cheng Chua
    • 学会等名
      "The Battle of Manila" Symposium
    • 発表場所
      Ayala Museum (Makati, Metro Manila, The Philippines)
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Philippine Komiks and the Construction of Children's Memory from the Immediate Post-War to the Present2015

    • 著者名/発表者名
      Karl Ian Cheng Chua
    • 学会等名
      Multi-perspectives in East Asia Studies
    • 発表場所
      University of Asia and the Pacific (Manila, The Philippines)
    • 年月日
      2015-02-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Japanese Cultural Influence2015

    • 著者名/発表者名
      Karl Ian Cheng Chua
    • 学会等名
      Pasale 3
    • 発表場所
      Ateneo de Naga University (Naga, The Philippines)
    • 年月日
      2015-02-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の過去・現在・未来――戦後補償の意味と行方2015

    • 著者名/発表者名
      本庄十喜
    • 学会等名
      北海道歴史教育者協議会冬の全道研究集会
    • 発表場所
      札幌エルプラザ(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-01-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦時性暴力はどう裁かれたか――セブ・マクタン島コルドバの事例から2014

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 学会等名
      「南京研」「沖縄研」合同研究会
    • 発表場所
      明治大学グローバルフロント(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本における靖国問題の現状とこれからの運動――A級戦犯合祀だけが問題ではない2014

    • 著者名/発表者名
      本庄十喜
    • 学会等名
      第13回「歴史認識と東アジアの平和」フォーラム 北京会議
    • 発表場所
      中国人民大学(中国北京)
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] アジア・太平洋戦争をどうとらえるか2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木啓
    • 学会等名
      第35回茨城県歴史教育者協議会大会
    • 発表場所
      ひたち野リフレ(茨城県牛久市)
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] マンガにおける戦争2014

    • 著者名/発表者名
      Karl Ian Cheng Chua
    • 学会等名
      マンガを通じての平和教育
    • 発表場所
      広島市西区民文化センター(広島県広島市)
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Learning about World War II: Narratives from Contemporary Children's Literature in the Philippines2014

    • 著者名/発表者名
      Karl Ian Cheng Chua
    • 学会等名
      Center for the Study of Peace and Reconciliation
    • 発表場所
      一橋大学 (東京都国立市)
    • 年月日
      2014-11-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 地域史の掘り起しから戦後補償運動へ――名古屋の事例から2014

    • 著者名/発表者名
      本庄十喜
    • 学会等名
      北海道歴史科学研究会
    • 発表場所
      かでる2・7(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本国内における戦後補償運動の一考察2014

    • 著者名/発表者名
      本庄十喜
    • 学会等名
      北海道教育大学史学会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Philippine Komiks and the Construction of Children’s Memory2014

    • 著者名/発表者名
      Karl Ian Cheng Chua
    • 学会等名
      Sophia Initiative for Education and Discovery
    • 発表場所
      上智大学 (東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本の漫画における外国人の描写、1930年代~1940年代2014

    • 著者名/発表者名
      Karl Ian Cheng Chua
    • 学会等名
      漫画と戦争の記憶
    • 発表場所
      北九州漫画ミュージアム(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2014-05-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Friend or Foe? Representations of the Japanese in the Philippines Print Media: 1940s to the Present2014

    • 著者名/発表者名
      Karl Ian Cheng Chua
    • 学会等名
      京都大学東南アジア研究センター研究会
    • 発表場所
      京都大学東南アジア研究センター(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-04-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「戦争/平和と生存――アジア太平洋戦争を中心に」歴史学研究会編『現代歴史学の成果と課題』2017

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 出版者
      績文堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「アメリカ植民地期―作られた「恩恵」の物語―」大野拓司、鈴木伸隆、日下渉『フィリピンを知るための64章』2016

    • 著者名/発表者名
      岡田泰平
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「戦後日本における知識人の朝鮮観――朝鮮人BC級戦犯と朝鮮人被爆者問題から見るジャーナリズムの役割」杉並歴史を語り合う会、歴史科学協議会編『隣国の肖像 : 日朝相互認識の歴史』2016

    • 著者名/発表者名
      本庄十喜
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 歴史学と、出会う : 41人の読書経験から2015

    • 著者名/発表者名
      歴史学研究会(佐々木啓執筆分, 58-63)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 証言記録市民たちの戦争 1 (銃後の動員)2015

    • 著者名/発表者名
      吉田裕, 一ノ瀬俊也, 佐々木啓 監修
    • 総ページ数
      385
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 証言記録市民たちの戦争 2 (本土に及ぶ戦禍)2015

    • 著者名/発表者名
      吉田裕, 一ノ瀬俊也, 佐々木啓 監修
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 証言記録市民たちの戦争 3 (帝国日本の崩壊)2015

    • 著者名/発表者名
      吉田裕, 一ノ瀬俊也, 佐々木啓 監修
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 日韓民衆史研究の最前線-新しい民衆史を求めて2015

    • 著者名/発表者名
      アジア民衆史研究会、歴史問題研究会(佐々木啓執筆分, 168-190)
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      有志舎
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] "Representing the War in Manga," Controversial History Education in Asian Contexts2014

    • 著者名/発表者名
      Karl Ian Cheng Chua
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] "Friend or Foe: Representations of Japan in the Print Media in the Philippines, 1940s to the Present," Imagining Japan in Post-war East Asia: Identity Politics, Schooling and Popular Culture2014

    • 著者名/発表者名
      Karl Ian Cheng Chua
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「関東大震災90周年記念集会の意義と今後に向けて」『関東大震災 記憶の継承-歴史・地域・運動から現在を問う-』2014

    • 著者名/発表者名
      本庄十喜
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      日本経済評論社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「Q14 東京裁判は戦勝国による不当な裁判である?」『すっきり!わかる歴史認識の争点Q&A』2014

    • 著者名/発表者名
      本庄十喜
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Joint Workshop on the Asia Pacific War--Global History Eduction and Postwar Memories2016

    • 発表場所
      マニラ、フィリピン共和国
    • 年月日
      2016-03-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi