• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暮らしの哲学:生権力論を起点とした現代生活の総体的把握とミクロ分析

研究課題

研究課題/領域番号 26580003
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関立教大学 (2016)
大阪大学 (2014-2015)

研究代表者

山森 裕毅  立教大学, 現代心理学部, 特別研究員(PD) (00648454)

研究分担者 久保 明教  一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授 (00723868)
渋谷 亮  成安造形大学, 芸術学部, 講師 (10736127)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード暮らし / 場所 / 育児 / ひとり親 / 家庭料理 / テクノロジー / 家事 / ハンナ・アレント / 家事労働 / アクターネットワーク論 / 内部観測 / 当事者研究 / 自助コミュニティ / 場所・居場所 / 家事と育児 / 戦後の家族 / 料理研究家 / 主婦論争 / 家庭内個食 / 生権力 / ビオス / ゾーエ / 情報 / 子育て / 居場所
研究成果の概要

本研究では、生・技術・権力が絡まり合うことで多様化し複雑化する私たちの暮らしのなかから、暮らしを成り立たせている知を取り出すことを目指した。山森は「場所」に焦点を当てて、場所と暮らしの関係を分析する方法を考案した。渋谷は「育児」の途切れ途切れの構造を分析して、そこで構築されてきた「部分的な合理性」を抽出した。久保は「家庭料理」を軸にして、家庭についての言説とテクノロジーの変遷を明らかにした。成果はそれぞれ論文および口頭発表の形で公表された。全体として、暮らしのなかの知を多角的に検討することができた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

研究成果

(16件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち謝辞記載あり 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 「なぜガーリックはにんにくではないのか? 家庭料理の臨界(3)」2017

    • 著者名/発表者名
      久保明教
    • 雑誌名

      『E!』(ウェブ雑誌)

      巻: 11

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 『濁りと余白』2017

    • 著者名/発表者名
      山森裕毅
    • 雑誌名

      『デイケア実践研究』

      巻: 第20巻第2号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] コメント論文「引き裂かれを生きる――母になる/ならないために――」2016

    • 著者名/発表者名
      渋谷亮
    • 雑誌名

      『近代教育フォーラム』

      巻: 第25号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「戦後育児史ノート:松田道雄から90年代まで」2016

    • 著者名/発表者名
      渋谷亮
    • 雑誌名

      『E!』(ウェブ雑誌)

      巻: 第10号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「わがままなワンタンとハッシュドブラウンポテト――家庭料理の臨界(1)」2016

    • 著者名/発表者名
      久保明教
    • 雑誌名

      『E!』(ウェブ雑誌)

      巻: 第9号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『わが家の味』のパラドックス――家庭料理の臨界(2)」2016

    • 著者名/発表者名
      久保明教
    • 雑誌名

      『E!』(ウェブ雑誌)

      巻: 第10号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 場所と過程をめぐる試論(一):暮らしを支える場所の最小構造2016

    • 著者名/発表者名
      山森裕毅
    • 雑誌名

      流砂

      巻: 10

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 制度分析のプロトコル:幻想・集団・横断性2015

    • 著者名/発表者名
      山森裕毅
    • 雑誌名

      流砂

      巻: 8

    • NAID

      40020475208

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「なぜガーリックはにんにくではないのか――家庭料理のネットワーク論」2017

    • 著者名/発表者名
      久保明教
    • 学会等名
      『家事とアート』研究会
    • 発表場所
      成安造形大学(滋賀県・大津市仰木の里)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 余白と濁り2015

    • 著者名/発表者名
      山森裕毅
    • 学会等名
      日本デイケア学科
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2015-10-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 釜ケ崎という場で哲学する~「アジール・呱呱の声」の会の活動2014

    • 著者名/発表者名
      山森裕毅
    • 学会等名
      支縁のまちネットワーク
    • 発表場所
      金光教大阪センター(大阪府大阪市中央区久太郎町1丁目4-13)
    • 年月日
      2014-07-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] Eureka Project 内部観測

    • URL

      http://eureka-project.jp/2016/07/24/e9/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] Eureka Project 内部観測

    • URL

      http://eureka-project.jp/2016/10/22/e10/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] Eureka Project 内部観測

    • URL

      http://eureka-project.jp/2017/03/31/e11/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 成安造形大学

    • URL

      http://www.seian.ac.jp/art_info/30036

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 支縁のまちネットワーク 活動記録

    • URL

      http://www.shien-no-machi.net/topics/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi