• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被災地における「哲学的対話実践」の理論的基礎付けと展開

研究課題

研究課題/領域番号 26580005
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関福井大学 (2015-2016)
東北文化学園大学 (2014)

研究代表者

西村 高宏  福井大学, 学術研究院医学系部門, 准教授 (00423161)

研究分担者 近田 真美子  東北福祉大学, 健康科学部, 講師 (00453283)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード哲学的対話実践 / 東日本大震災 / 哲学カフェ / 臨床哲学 / 哲学プラクティス / 医療専門職 / 看護 / 対話 / 被災地 / 看護学 / 専門性 / 哲学的実践
研究成果の概要

本研究では、これまで被災地で行なってきた「哲学的対話実践」の意義を「哲学プラクティス」の文脈の中で理論的に基礎付ける作業を行なうとともに、その「哲学的対話実践」の批判的検証を行なった。具体的には、海外の「哲学カウンセリング」や「哲学プラクティス」の最新の文献を丁寧に分析し、被災地で行なってきた「哲学的対話実践」の活動の意味を理論的に基礎づける作業について一定の成果を得ることができた。また、「てつがくカフェ」を仙台市内を中心に30回、その他の地域で18回、全体で48回開催し、予想以上の成果を得た。さらに関連学会などで成果発表およびWSを企画開催し、多くの参加者とともに貴重な対話の場をひらいた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (8件)

  • [雑誌論文] Is the Earthquake Disaster Trying Philosophy?: An Attempt of "Philosophical practice" in the Disaster-struck Areas2015

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Nishimura
    • 雑誌名

      台灣醫學人文學刊

      巻: 15&16, ページ: 37-52

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] こころのケアを再考する―被災地における「哲学的対話実践」の試み―2016

    • 著者名/発表者名
      近田真美子、西村高宏
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会
    • 発表場所
      ピアザ淡海(滋賀県大津市におの浜1-1-20)
    • 年月日
      2016-07-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 震災を〈看る〉?―被災地における「哲学的対話実践」の試み2016

    • 著者名/発表者名
      西村高宏、近田真美子
    • 学会等名
      応用哲学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区三田2-15-45)
    • 年月日
      2016-05-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 瓦礫のなか、哲学のすみかはどこに? ~被災地における「哲学的対話実践」の試み~2015

    • 著者名/発表者名
      西村高宏
    • 学会等名
      「ケアの臨床哲学」研究会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2015-02-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] てつがくカフェ 〈ふるさと〉を失う?(活動リーフレット)2016

    • 著者名/発表者名
      西村高宏
    • 総ページ数
      38
    • 出版者
      せんだいメディアテーク スタジオ協働プロジェクト
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] シリーズ臨床哲学 哲学カフェのつくりかた2014

    • 著者名/発表者名
      西村高宏(共著)
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] せんだいメディアテーク「考えるテーブル てつがくカフェ」

    • URL

      http://table.smt.jp/?p=4097

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] てつがくカフェ@せんだい

    • URL

      http://tetsugaku.masa-mune.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 震災を〈看る〉?~対話をとおして専門性をほぐす(看護師のためのWebマガジン by 医学書院)

    • URL

      http://www.igs-kankan.com

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 震災を〈看る〉?~対話をとおして専門性をほぐす(看護師のためのWebマガジン by 医学書院)

    • URL

      http://www.igs-kankan.com/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] せんだいメディアテーク 「考えるテーブル てつがくカフェ」

    • URL

      http://table.smt.jp/?p=4097

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] てつがくカフェ@せんだい

    • URL

      http://tetsugaku.masa-mune.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 東日本大震災を〈考える〉ナースの会

    • URL

      http://nurse311.blog.fc2.com/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 震災を〈観る〉?~対話をとおして専門性をほぐす(看護師のためのWebマガジン by 医学書院)

    • URL

      http://igs-kankan.com/article/2015/04/000968/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi