• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害児支援における「現場の理念」の探索・構築-現場と倫理学の循環的交流

研究課題

研究課題/領域番号 26580006
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 哲学・倫理学
研究機関沖縄国際大学

研究代表者

小柳 正弘  沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (20186828)

研究分担者 小松 美彦  武蔵野大学, 薬学部, 教授 (90266239)
土井 健司  関西学院大学, 神学部, 教授 (70242998)
山田 富秋  松山大学, 人文学部, 教授 (30166722)
連携研究者 知名 孝  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (60412855)
研究協力者 田中 美也子  
比嘉 展寿  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード障害と支援 / 障害児 / 現場の理念 / 支援 / 自己決定 / 人間の尊厳 / 隣人愛 / 私ーたち / 福祉と倫理 / 私-たち
研究成果の概要

本研究は、社会福祉における障害児支援を素材に、支援のよりどころとなる妥当で有効な「現場の理念」のありかたを理論的・実践的に検討しようとしたものである。そして、実践的には、現場の援助者に対する質的調査の結果として、現場で重視されているのは、支援の様態や人間の本質などに関する一般的な見方ではなく、支援に係わる私たちのありようについての自身の考え方・感じ方であることが確認された。また、理論的には、伝統的支援原理は、私たちのあるべき姿を問い直す理念として、その系譜や展開が、現場の援助者の支援にかかわる考え方・感じ方のplausibleなヴァリエーションを捉える枠組みとなりうることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 10件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 人であるかぎり人を愛する――偽クレメンス文書『講話』におけるフィランスロピア論2017

    • 著者名/発表者名
      土井健司
    • 雑誌名

      基督教学研究

      巻: 36

    • NAID

      40021297701

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 救貧看護とフィランスロピア2017

    • 著者名/発表者名
      土井健司
    • 雑誌名

      キリスト教社会福祉研究

      巻: 49 ページ: 62-68

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「医の倫理」を考える2017

    • 著者名/発表者名
      小松美彦
    • 雑誌名

      臨床麻酔

      巻: 第41巻第1号 ページ: 19-26

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 古田足日と「子ども文化」研究-現在に生きる古田足日-2016

    • 著者名/発表者名
      山田富秋
    • 雑誌名

      研究 子どもの文化

      巻: 第48巻11号 ページ: 90-93

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「私たち」のありよう探索(下村英視著『理性主義と排除の論理―沖縄愛楽園に生きる』書評)2015

    • 著者名/発表者名
      小柳正弘
    • 雑誌名

      琉球新報

      巻: 2015年12月6日版 ページ: 18-18

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中村禎里の描いた軌跡;学生運動から科学の体制化批判・ 生物学の近代化の再検討へ2015

    • 著者名/発表者名
      小松美彦
    • 雑誌名

      生物学史研究

      巻: 第92号 ページ: 48-63

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 映像資料における「当事者性」の問題2015

    • 著者名/発表者名
      山田富秋
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 65 号: 4 ページ: 465-485

    • DOI

      10.4057/jsr.65.465

    • NAID

      130005141117

    • ISSN
      0021-5414, 1884-2755
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「キュプリアヌスの疫病」考―古代キリスト教におけるフィランスロピア論のための予備的考察2015

    • 著者名/発表者名
      土井健司
    • 雑誌名

      神学研究

      巻: 62 ページ: 25-39

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 尊厳死の問題点を考える2015

    • 著者名/発表者名
      小松美彦
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3074 ページ: 1-2

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 問題がどのように生じるか、その問題にどう対処するか(立岩真也著『自閉症連続体の時代』書評)2014

    • 著者名/発表者名
      小柳正弘
    • 雑誌名

      週刊読書人

      巻: 3061 ページ: 4-4

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] HIV感染した血友病者のQOLとスティグマ2014

    • 著者名/発表者名
      山田富秋
    • 雑誌名

      日本エイズ学会誌

      巻: 16-3 ページ: 161-167

    • NAID

      40020200008

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生命科学を疑え―生命倫理の立場から2014

    • 著者名/発表者名
      小松美彦
    • 雑誌名

      kotoba

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈いのち〉はいかに理解されてきたのか―科学的生命観と人生論的生命観2016

    • 著者名/発表者名
      小松美彦
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「いのち」はいかに語りうるか?―――生命科学・生命倫理における人文知の意義
    • 発表場所
      東京都 港区 日本学術会議講堂
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 救貧看護とフィランスロピア2016

    • 著者名/発表者名
      土井健司
    • 学会等名
      日本キリスト教福祉学会
    • 発表場所
      西宮市 関西学院会館「光の間」
    • 年月日
      2016-06-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「医の倫理」を多角的に考える2016

    • 著者名/発表者名
      小松美彦
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第63回学術集会
    • 発表場所
      福岡市 福岡国際会議場
    • 年月日
      2016-05-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 初期プラグマティズムと現場の理念2015

    • 著者名/発表者名
      小柳正弘
    • 学会等名
      先端倫理学研究セミナー
    • 発表場所
      熊本県 熊本大学 文法棟2F共用会議室
    • 年月日
      2015-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生資本主義・生権力・人間の尊厳 ; なぜ、いかに、脳 死・尊厳死は推進されるのか2015

    • 著者名/発表者名
      小松美彦
    • 学会等名
      現代科学技術論研究会
    • 発表場所
      東京都 八王子セミナーハウス
    • 年月日
      2015-08-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 障害児支援と「現場の理念」の探索・構築-ワークシート調査の試み2015

    • 著者名/発表者名
      小柳正弘
    • 学会等名
      沖縄障害児基礎教育研究会第2回勉強会/障害児基礎教育研究会例会
    • 発表場所
      沖縄県 沖縄国際大学 5-208教室
    • 年月日
      2015-07-11
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 生権力と「人間の尊厳」を考える─生命倫理の基底の奥へ2015

    • 著者名/発表者名
      小松美彦
    • 学会等名
      南山宗教文化研究所「科学と宗教の対話研究会」
    • 発表場所
      南山大学(名古屋市)
    • 年月日
      2015-03-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 安楽死・尊厳死と「3 学会からの提言」─生命倫理学の視座から2015

    • 著者名/発表者名
      小松美彦
    • 学会等名
      第42回日本集中治療医学会学術集会シンポジウム1「終末期医療をどのように国民の皆様にご理解いただくか-「安楽死」との間
    • 発表場所
      ホテル日航東京(東京都)
    • 年月日
      2015-02-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 尊厳死の問題点を考える2014

    • 著者名/発表者名
      小松美彦
    • 学会等名
      第二東京弁護士会人権擁護委員会
    • 発表場所
      弁護士会館(東京都)
    • 年月日
      2014-11-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メタバイオエシックスの視座から2014

    • 著者名/発表者名
      小松美彦
    • 学会等名
      日本生命倫理学会第26回年次大会大会企画シンポジウム「生命倫理と医療倫理」
    • 発表場所
      アクトシティ浜松コングレスセンター(浜松市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] リーディングス  戦後日本思想の水脈2 科学技術をめぐる抗争2016

    • 著者名/発表者名
      金森修・塚原東吾編、小松美彦ほか、21名
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 村上陽一郎の科学論 批判と応答2016

    • 著者名/発表者名
      柿原泰・加藤茂生・川田勝編、小松美彦ほか、13名
    • 総ページ数
      433
    • 出版者
      新曜社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ファンタジーとアニマシオン2016

    • 著者名/発表者名
      増山均・汐見稔幸・加藤理編、山田富秋ほか、8名
    • 総ページ数
      285
    • 出版者
      童心社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 救貧看護とフィランスロピア: 古代キリスト教におけるフィランスロピア論の生成2016

    • 著者名/発表者名
      土井健司
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      創文社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 国策と犠牲 -原爆、原発 そして現代医療のゆくえ2014

    • 著者名/発表者名
      山口 研一郎(編著), 高 史明 (著), 松井 英介 (著), 中嶌 哲演 (著), 水戸 喜世子 (著), 小松 美彦 (著), 天笠 啓祐 (著), 川見 公子 (著), 亀口 公一 (著), 沖 克太郎 (著), 藤 信子 (著), 西村 豊行 (著), 神戸修 (著)
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      社会評論社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] よくわかるクリスマス2014

    • 著者名/発表者名
      嶺重淑(編著)、波部雄一郎(編著)、中谷功治(著)、土井健司(著)、A.ルスターホルツ(著)、平林孝裕(著)、大宮有博(著)、桐藤 薫(著)、岩野祐介(著)、柴崎 聰(著)、佐藤成美(著)、小栗 献(著)、打樋啓史(著)、その他、コラム執筆13名
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      教文館
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi