研究課題/領域番号 |
26580025
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
酒井 たか子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (40215588)
|
研究分担者 |
Bushnell Cade (BUSHNELL Cade) 筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30576773)
山田 亨 筑波大学, 人文社会系, 助教 (60706943)
|
研究協力者 |
関崎 博紀
柳家 さん喬
林家 染雀
三谷 絵里
トロフィモア オクサーナ
董 然
孫 辰
杜 暁傑
李 文鑫
阿部 宥子
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 話芸 / 落語 / 異文化理解 / 小咄 / E-learning / 日本語学習者 / e-learning / 会話分析 / 笑い / 日本語教育 / 文化の理解 / 文化 / 理解 |
研究成果の概要 |
日本の落語に代表される話芸は洗練された文化・言語が含まれ日本語教育において利用価値が高い。そこで日本語学習者を対象にした落語会を開催し、アンケート調査やインタビュー調査により学習者の受け取り方の概観を捉えた。さらに学習者の視聴場面の映像を分析し、個々の笑いの起こる位置についての研究を行った。また、小咄の映像を利用して、あらすじ、字幕、理解の難しい言語および非言語情報のクイズおよび解説、面白いと感じたところ、難しいと感じたところを可視化できるシステムなどを搭載した落語eラーニング教材を開発し、その有効性を検証した。
|