研究課題/領域番号 |
26580029
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
芸術一般
|
研究機関 | 武蔵野音楽大学 (2016) 東京藝術大学 (2014-2015) |
研究代表者 |
久保 仁志 武蔵野音楽大学, 音楽学部, 講師 (00626765)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | アーカイヴ理論 / モンタージュ理論 / 映画理論 / 芸術理論 / 日本映画 / インターフェース開発 / 美術 / 映画史 / いけばな |
研究成果の概要 |
本研究の目的はデジタル・データベースを主眼に据えたアーカイヴ構築が主流とされる現在において、改めて資料体をアーカイヴ化するプロセス(設計・構築・公開)とそのインターフェース(資料体とその利用者の界面)の不可分性に着目し、映画のモンタージュの原理を取り入れ、アーカイヴの新たなインターフェースの可能性とその方法論を探求し展開することにある。 その端緒として、勅使河原宏(1927-2001)映画関連資料の分類・調査を行うとともに、ロケ地も重要な資料であると考え、《おとし穴》をサンプルとし、北九州筑豊一帯の調査を行った。その過程で《おとし穴》自体が重要なアーカイヴ・モデルであることを見出した。
|