• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1940-50年代の日本における民衆芸術運動に関する比較文化史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26580034
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関国際日本文化研究センター

研究代表者

坪井 秀人  国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (90197757)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード民衆芸術運動 / サークル運動 / 日系移民 / 強制収容所 / 留用 / 東アジア / 旧満州 / 在外日本人 / 戦後民衆文化運動 / 近代詩 / 戦後詩 / 日系移民文学 / 戦争責任 / 国文学研究史
研究成果の概要

戦中戦後の日本国内におけるサークル運動研究に関する総括を行うとともに、在外日本人たちが主体となって展開された外地における民衆芸術運動の実態について調査と分析を行い、両者がどのように関連づけられるかについて考察を進めた。外地の運動については、戦時下米国の強制収容所で刊行されていた『ハートマウンテン文芸』等の雑誌、1950年代初頭に中国東北部地方の炭砿地域で刊行されていた雑誌『ツルオカ』を発掘調査することによって調査を進めた。以上の調査分析によって、戦中戦後をまたぐ民衆芸術運動の歴史的再定位を行うことが出来た。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] UCLA/コロンビア大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ベルリン自由大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] 北京日本学研究センター(中国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀日本語詩を思い出す 202017

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 60-1 ページ: 104-112

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀日本語詩を思い出す 212017

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 60-2 ページ: 138-147

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀日本語詩を思い出す 222017

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 60-3 ページ: 136-146

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀日本語詩を思い出す 122016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 59-4 ページ: 132-138

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀日本語詩を思い出す 132016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 59-5 ページ: 148-156

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀日本語詩を思い出す 142016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 59-6 ページ: 150-157

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀日本語詩を思い出す 152016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 59-7 ページ: 182-189

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀日本語詩を思い出す 162016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 59-8 ページ: 194-203

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀日本語詩を思い出す 172016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 59-9 ページ: 150-157

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀日本語詩を思い出す 1782016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 59-10 ページ: 130-139

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀日本語詩を思い出す 192016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 59-11 ページ: 160-168

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 柵の中で ──日系人強制収容所の中の書記空間(ライティング・スペース)──2016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      JunCture(超域的日本文化研究)

      巻: 7号 ページ: 76-86

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二十世紀日本語詩を思い出す①~⑪(連載継続中)2015

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      現代詩手帖

      巻: 58-4~59-3

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 三好達治と戦争2014

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      昭和文学研究

      巻: 69 ページ: 24-35

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦中戦後の跨ぎ方 ──〈国文学〉教育=研究の場合──2014

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 雑誌名

      文学(岩波書店)

      巻: 15-5 ページ: 67-84

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦後空間のなかの〈変態〉2016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      日本文学協会ラウンドテーブル
    • 発表場所
      二松学舎大学(東京都)
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 旧満洲留用者たちの戦後雑誌『ツルオカ』とその周辺2016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 発表場所
      嘉泉大学校(韓国)
    • 年月日
      2016-08-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 象徴主義再考2016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      高麗大学校講演会
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Surviving on the foreign soil: the "postwar" of Japanese laborers detained in Manchuria and one of their magazine "Tsuruoka"2016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      Trans Pacific Workshop
    • 発表場所
      UCLA(ロサンゼルス、アメリカ)
    • 年月日
      2016-06-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 夏目漱石文学と観相学2016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      漱石没後百年記念国際シンポジウム(台湾大学)
    • 発表場所
      台湾大学(台北、台湾)
    • 年月日
      2016-04-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Tracing the Demobilized: The Requiem Novels of Yagi Yoshinori2016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      アジア学会(AAS)
    • 発表場所
      シアトル(アメリカ)、コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-04-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] End is Beginning: The 1995 as Turning Point in Post-Cold War Japan2015

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      ワークショップ“Cold War Culture in Japan:Recent Research Perspectives”
    • 発表場所
      コロンビア大学(アメリカ・ニューヨーク)
    • 年月日
      2015-12-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inside the Fence: Writing in the Japanese-American Internment Camps2015

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      ワークショップ"Exploring Space in Japanese Literature"
    • 発表場所
      ベルリン自由大学(ドイツ・ベルリン)
    • 年月日
      2015-11-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 労働の中から書くこと2015

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      第9回戦後文化運動合同研究会
    • 発表場所
      名古屋大学国際開発研究科
    • 年月日
      2015-11-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Writing inside the Relocation Center2015

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      UCLA Trans-Pacific Symposium
    • 発表場所
      カリフォルニア大学ロサンゼルス校(アメリカ・ロサンゼルス)
    • 年月日
      2015-06-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 学問批判と〈終焉〉のディスクール2015

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      シンポジウム「世界における日本(語)文学研究の現状と展望」
    • 発表場所
      高麗大学校(韓国・ソウル)
    • 年月日
      2015-05-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The 1995 Turning Point: Debates over Historical Perceptions in Post–Cold War Japan2014

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      Reading 1989 Globally Conference in Seoul
    • 発表場所
      Goethe Institut, Korea
    • 年月日
      2014-11-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Representation of the Post-Bubble “Abject”2014

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      European Association for Japanese Studies, International Conferences
    • 発表場所
      スロヴェニア、リュブリャナ大学
    • 年月日
      2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本文化の現在的価値? ──少女文化論から考える2014

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      韓国日本研究団体 第3回国際学術大会
    • 発表場所
      韓国・ソウル、高麗大学校
    • 年月日
      2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ポストバブルの〈廃棄物〉 ──桐野夏生・岡崎京子ほかの表象につ2014

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      高麗大学校特別講演会
    • 発表場所
      韓国・ソウル、誠信女子大学校
    • 年月日
      2014-08-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 総動員体制下における詩2014

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人
    • 学会等名
      東呉大学国際シンポジウム
    • 発表場所
      台湾・台北、東呉大学
    • 年月日
      2014-05-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 山田美妙集 第八巻 韻文/戯曲2016

    • 著者名/発表者名
      坪井秀人、宗像和重
    • 総ページ数
      477
    • 出版者
      臨川書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 〈変態〉二十面相 もうひとつの近代日本精神史2016

    • 著者名/発表者名
      竹内瑞穂、坪井秀人、橋本明ほか13名
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      六花出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 谷崎潤一郎讀本2016

    • 著者名/発表者名
      五味渕典嗣、日高佳紀、坪井秀人、千葉俊二、大浦康介ほか
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      翰林書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「サークルの時代」を読む 戦後文化運動研究への招待2016

    • 著者名/発表者名
      宇野田尚哉・川口隆行・坂口博・鳥羽耕史・中谷いずみ・道場親信、坪井秀人ほか
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      影書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Wort-Bild-Assimilationen: Japan und die Moderne2016

    • 著者名/発表者名
      Simone Mueller, Ito Toru, Robin Rehm, Hideto Tsuboi and others
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      Berlin:Gebr. Mann Verlag
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 芥川龍之介ハンドブック2015

    • 著者名/発表者名
      庄司達也、坪井秀人他
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      鼎書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 共同研究会「戦後日本文化再考」

    • URL

      https://sengo.rspace.nichibun.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi