• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本近代文学における活字文化と美術との共鳴に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26580048
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関徳山工業高等専門学校

研究代表者

一色 誠子  徳山工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (80259936)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード装幀 / 造本 / 室生犀星 / 岸田劉生 / 恩地孝四郎 / 日本近代文学 / 武者小路実篤
研究成果の概要

本研究は、読者と著者を結び、作家と装幀家あるいは芸術家を結ぶ役割をしている装幀に注目したものである。装幀をめぐっては、自著に画家の作品を纏う作家の思惑と、作家の作品をキャンバスとして新たな作品世界を生み出す画家たちの思惑、作家が画家の作品を纏うことに宣伝効果を期待する出版社の思惑が交錯している。これらのことを、室生犀星の装幀を軸に、犀星の装幀の過程と確立において関わった恩地孝四郎と岸田劉生を例に、文学と美術が共鳴していく過程を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 室生犀星の造本と装幀に関する諸問題2015

    • 著者名/発表者名
      一色誠子
    • 学会等名
      室生犀星学会 金沢例会 研究報告
    • 発表場所
      室生犀星記念館
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 活字文化と美術との共鳴について―室生犀星の場合2014

    • 著者名/発表者名
      一色誠子
    • 学会等名
      室生犀星学会 金沢例会 研究報告
    • 発表場所
      室生犀星記念館
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi