• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル社会における女性のキャリア形成とネットワーク構築―文学研究の視座から

研究課題

研究課題/領域番号 26580054
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関実践女子大学

研究代表者

志渡岡 理恵  実践女子大学, 文学部, 准教授 (80597526)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードキャリア形成 / 女子教育 / グローバル化 / イギリス文学 / 階級 / グローバリゼーション / 成人教育 / ライフ・ライティング / ジェンダー / グローバル / 少女文化 / クエーカー / 学校小説 / 流刑
研究成果の概要

本研究では、ライフ・ライティングや学校小説などの文学作品の分析を通して、18世紀後半から20世紀前半にかけて、イギリスでは女性のキャリア形成がどのように変化したかを考察した。その結果、19世紀後半の女子教育改革により女子の中等・高等教育が始まったことが、その変化に大きく影響していることが明らかになった。19世紀前半までは、エリザベス・フライのケースのように、宗教団体のネットワークを利用して多様な活動をグローバルに展開するルートがあったが、女子教育改革以降は、学校という場がキャリア形成に必要な知識や価値観、人的ネットワークを提供し、女性のキャリアへの意識の変化を劇的に促した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 女性の旅行記とグローバル・ヒストリー2014

    • 著者名/発表者名
      志渡岡理恵
    • 雑誌名

      日本ジョンソン協会年報

      巻: 38 ページ: 10-13

    • NAID

      40021302651

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学はユートピア?-イギリスの女子大生小説から教育の可能性を探る2014

    • 著者名/発表者名
      志渡岡理恵
    • 学会等名
      実践女子大学公開市民講座
    • 発表場所
      実践女子大学
    • 年月日
      2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバルなロマン主義時代の旅行記研究2014

    • 著者名/発表者名
      志渡岡理恵
    • 学会等名
      第40回イギリス・ロマン派学会全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      茨木大学
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『旅にとり憑かれたイギリス人――トラヴェルライティングを読む』2016

    • 著者名/発表者名
      窪田憲子・木下卓・久守和子編著/志渡岡理恵(分担執筆)
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 十八世紀イギリス文学研究第5号―共鳴する言葉と世界2014

    • 著者名/発表者名
      日本ジョンソン協会編著
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi