• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「手応え」に関する越域的学際研究の試み:対抗産業革命から対抗ICT革命に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 26580066
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文学一般
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

鈴木 禎宏  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (80334564)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード手応え / 手仕事 / 工芸 / 情報通信技術 / 民藝運動 / アーツ・アンド・クラフツ運動 / イギリス / 日本 / 20世紀
研究成果の概要

情報通信技術(ICT)の発達は人という存在のあり方に影響を及ぼしている。ICTによって形成されていく環境においては、柳宗悦の議論に従うと、対象を「こと」として認識・操作する傾向がこれまで以上に偏重され、「もの」として認識することの重要性がさらに等閑視されることになる。またこの傾向は、大島清次の議論に従うと、「公」の領域の肥大化と、「私」という意識の領分への抑圧となる危険がある。このような見地にたつとき、人間らしさを擁護するための手段や契機として、「手応え」という摩擦・抵抗感を設定し、この言葉のもとでICT革命を批判する思想運動を構想することには一定の意義が認められると思われる。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 情報通信技術と人文学2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木禎宏
    • 雑誌名

      比較文学研究

      巻: 102 ページ: 86-97

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi