• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大陸を横断するオカルト

研究課題

研究課題/領域番号 26580068
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文学一般
研究機関金城学院大学

研究代表者

廣島 佳代子 (加瀬佳代子 / 廣島 佳代子(加瀬佳代子))  金城学院大学, 文学部, 准教授 (60535889)

研究分担者 龍澤 彩  金城学院大学, 文学部, 教授 (00342676)
王 蘭  佛教大学, 公私立大学の部局等, 非常勤講師 (10725659)
桑原 牧子  金城学院大学, 文学部, 准教授 (20454332)
小松 史生子  金城学院大学, 文学部, 教授 (60350948)
桐原 健真  金城学院大学, 文学部, 教授 (70396414)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードオカルト / 比較文学 / 文化人類学 / 宗教文化 / 美術史
研究成果の概要

本研究では日本、中国、南アジア、オセアニアを対象に、本来目には見えない心的対象の可視化、言語化の過程を追った。「コミュニケーション」をキーワードに、言説空間に立ち上げられるオカルト空間を考察し、時間・空間を越える共通性を明らかにした。うち、日本を対象とする研究成果については、生成人類学会第10回国際学会(於金城学院大学2016年6月)において、「異界への扉ー日本の習俗と宗教」として発表した。「犠牲者」が可視化されるとき、それが神聖物語となるか、ルサンチマンの物語となるかは、その「犠牲者」の社会的位置と支配者の関係によることを示した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] インドへの欲望、その「語り」と「騙り」―『パイの物語』を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      加瀬佳代子
    • 雑誌名

      比較文学

      巻: 59 ページ: 37-51

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Birth of a Myth: Civil War and Sacrifice in Early Meiji Japan2016

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      Anthropoetics

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Mastering the Visualization of Heroic Narratives within Daimyo Families: The Illustrated Scroll of Shutendoji in the Edo period2016

    • 著者名/発表者名
      龍澤彩
    • 雑誌名

      Anthropoetics

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 妄想される〈女ごころ〉―木々高太郎『折蘆』考―2016

    • 著者名/発表者名
      小松史生子
    • 雑誌名

      〈変態〉二十面相

      巻: 1 ページ: 138-150

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 尾張名古屋、魔の往く道 ――都市空間の中のオカルト街道2016

    • 著者名/発表者名
      小松史生子
    • 雑誌名

      怪異の時空1 怪異を歩く

      巻: 1 ページ: 182-202

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] The Haunted Mansion and <Woman>: Otherworldly Apparitions in the Modern Cities of Japan2016

    • 著者名/発表者名
      小松史生子
    • 雑誌名

      Anthropoetics

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「鎖国日本」言説と永久開国論を問い直す2015

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      日本とアジアの未来を考える

      巻: 2 ページ: 63-77

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Calm and Storm in the Pacific: International Aid and Trans-Pacific Relations 1900-19312015

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      Trans-Pacific Relations in the Late 19th and Early 20th Centuries: Cultural, Commerce, and Religion

      巻: 1 ページ: 241-256

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「公論」はどこへ行ったか?:幕末日本における言論空間の所在2015

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      『環』

      巻: 60 ページ: 218-224

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 渡辺崋山(1793-1841)・高野長英(1804-50):日本への目覚め2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      『環・特集:今、「国家」を問う』57号

      巻: 57 ページ: 271-274

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 吉田松陰(1830-59)・山鹿素行(1622-85):近世日本の「中国」問題2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      『環・特集:今、「国家」を問う』

      巻: 57 ページ: 279-282

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中近世移行期のイメージをめぐる一考察 -小画面絵画が生み出した造形感覚2014

    • 著者名/発表者名
      龍澤 彩
    • 雑誌名

      『美術フォーラム21』

      巻: 29 ページ: 58-62

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 尾張徳川家の大名道具に見る八幡信仰2016

    • 著者名/発表者名
      龍澤彩
    • 学会等名
      仏教文学会・説話文学会合同例会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 乱歩と怪談2016

    • 著者名/発表者名
      小松史生子
    • 学会等名
      日本近代文学東海支部
    • 発表場所
      東海学園大学
    • 年月日
      2016-12-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The Birth of a Myth: Civil War and Sacrifice in Early Meiji Japan2016

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      The Generative Anthropology Society and Conference
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The Haunted Mansion and <Woman>: Otherworldly Apparitions in the Modern Cities of Japan2016

    • 著者名/発表者名
      小松史生子
    • 学会等名
      The Generative Anthropology Society and Conference
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Mastering the Visualization of Heroic Narratives within Daimyo Families: The Illustrated Scroll of Shutendoji in the Edo period2016

    • 著者名/発表者名
      龍澤彩
    • 学会等名
      The Generative Anthropology Society and Conference
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2016-06-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 言葉の探求―柳田国男の方言研究と周作人2016

    • 著者名/発表者名
      王欄
    • 学会等名
      日本比較文学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 扇絵と視覚的イメージの伝承について2015

    • 著者名/発表者名
      龍澤彩
    • 学会等名
      伝承文学研究会大会
    • 発表場所
      名古屋市・南山大学 名古屋キャンパス
    • 年月日
      2015-09-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本のジュヴナイルにおけるイギリスミステリの受容と翻案2015

    • 著者名/発表者名
      小松史生子
    • 学会等名
      日本イギリス児童文学会中部支部
    • 発表場所
      名古屋市・中京大学 名古屋キャンパス
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 吉田松陰の視点―攘夷とは何か―2015

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      間部詮勝シンポジウム
    • 発表場所
      鯖江市・鯖江市文化の館多目的ホール
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 吉田松陰の実像―「垣」を越える―2015

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      ひろしま日本史を学ぶ会
    • 発表場所
      広島市・広島県立総合体育館中会議室
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 渋沢栄一と近代論語の世界2015

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      東アジア文化交渉学会第7回年次大会
    • 発表場所
      足柄上郡開成町・開成町福祉会館
    • 年月日
      2015-05-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 地球規模化する世界を読む:吉田松陰を手がかりに2015

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      NPO法人泉州てらこや
    • 発表場所
      泉大津市・生福寺
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 渋沢栄一の選択:論語の時代的意味2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      「二松学舎と渋沢栄一」研究会
    • 発表場所
      千代田区・日本工業倶楽部
    • 年月日
      2014-10-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] グローバル化する世界とインドの役割:Life of Piにおける信仰と非暴力と騙り2014

    • 著者名/発表者名
      加瀬 佳代子
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第66回大会シンポジウム
    • 発表場所
      中京大学
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 交錯と共生の人類学―オセアニアにおけるマイノリティと主流社会2017

    • 著者名/発表者名
      風間計博、桑原牧子、丹羽典生、深山直子、柄木田康、安井眞奈美、福井栄二郎、倉田誠、飯髙伸五、深川宏樹
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『吉田松陰:「日本」を発見した思想家』2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ちくま新書
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『国際化時代と「遠野物語」』〔王蘭担当執筆箇所:「周作人の佐々木喜善への追悼文」〕2014

    • 著者名/発表者名
      石井正己(編)、岩崎京子、岩井宏寛、ヨーゼフ・クライナー、金容儀、小泉凡、王蘭、野村敬子、齋藤君子
    • 出版者
      三弥井書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi