• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

参加者の言語的文化的多様性を前提とした共同授業に関する縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26580091
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関千葉大学

研究代表者

吉野 文  千葉大学, 国際教育センター, 准教授 (10261885)

研究分担者 西住 奏子  千葉大学, 国際教育センター, 講師 (40554176)
和田 健  千葉大学, 国際教育センター, 准教授 (20292485)
小林 聡子  千葉大学, 国際教育センター, 特任助教 (90737701)
ガイタニディス ヤニス (GAITANIDIS IOA)  千葉大学, 国際教育センター, 特任助教 (90715856)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード協働学習 / 二言語併用 / 異文化間コミュニケーション / 対話 / 座談
研究成果の概要

本研究では、言語的文化的に多様な学生を対象に、日本文化・日本社会をテーマに行われる学部段階の教養科目を取り上げ、教員による協働学習の場の構築、参加者の認知的変容、関係構築のプロセスを明らかにすることを目指した。日本語のみで行う授業、日本語・英語を併用する授業計4科目で学期中に複数回グループ活動の談話を収集し、関連するデータとともに分析した。学生が授業のテーマ、他者、自分自身に対する多様な視点に気づいていく過程(認知的変容)を明らかにするとともに、言語的マイノリティとなって対等に参加できない葛藤を経験することで多角的な視点を獲得できる可能性を指摘した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 「日本」を題材とした協働学習の仕掛け―教養教育における実践から考える―2016

    • 著者名/発表者名
      ガイタニディスヤニス・小林聡子・西住奏子・和田健・吉野文
    • 雑誌名

      国際教育

      巻: 9 ページ: 1-73

    • NAID

      120005940870

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「二言語併用ゼミ」の場面における参加者の言語使用―座談の分析に関する一試論―2015

    • 著者名/発表者名
      吉野文・西住奏子
    • 雑誌名

      国際教育

      巻: 8 ページ: 35-50

    • NAID

      120005940566

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「気づき」を記述すること―協同学習としての「座談」と「書くこと」に関する覚書2015

    • 著者名/発表者名
      和田健
    • 雑誌名

      国際教育

      巻: 8 ページ: 1-18

    • NAID

      120005940564

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 協働学習に向けた教員の場作り―「靖国問題」に関する講義の分析―2016

    • 著者名/発表者名
      西住奏子・吉野文
    • 学会等名
      International Conference of Japanese Language Education
    • 発表場所
      Bali(Indonesia)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Code-switching as a resource of multilingual interactional competence: a case study from a course in liberal arts2016

    • 著者名/発表者名
      Kanako Nishizumi
    • 学会等名
      The European Second Language Association
    • 発表場所
      Jyvaskyla (Finland)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] De-Racializing Japaneseness: A Collaborative Approach to Shifting Interpretation and Representation of “Culture” at a University in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Ioannis Gaitanidis and Satoko Shao-Kobayashi
    • 学会等名
      Comparative and International Education Society
    • 発表場所
      Vancouver(Canada)
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日英二言語併用科目における留学生の言語運用の変容 ―初中級レベルの日本語学習者の座談の分析―2015

    • 著者名/発表者名
      西住奏子・吉野文
    • 学会等名
      第8回日本語教育学会研究集会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県・秋田市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「日本」を題材とした協働学習の仕掛け2015

    • 著者名/発表者名
      吉野文・和田健・西住奏子・小林聡子・ガイタニディスヤニス
    • 学会等名
      第20回大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 千葉大学教養教育と協働学習

    • URL

      http://cire-chiba-u.jp/liberal_arts/research/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi