• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

What aspects of prosody and non-verbal language can be learned autonomously?

研究課題

研究課題/領域番号 26580103
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関北海道大学

研究代表者

河合 剛  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (70312981)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードprosody / non-verbal language / CALL / 韻律 / 身体言語 / コンピュータ支援学習 / 反転学習 / 能動学習 / non-verbal behavior / language learning / autonomous learning / singing / blended learning / flip learning
研究成果の概要

英語を話せるようになるには、耳で聞き、口で話し、目で見て、全身を動かすのが大切。会話の韻律(声の抑揚のこと)を聞き取り、身体言語(表情・身振りのこと)を見て理解し、それぞれを自ら発せられるようにしたい。
授業時間を効率よく活用するために予習復習すべきだ。自律学習(ひとりで学ぶこと)・反転学習(予習のこと)・能動学習(予習にもとづく体験活動のこと)を用いた学習手法を設計・運用・評価した。
全身を用いた会話を予習し実践した結果、歌うと韻律の一部が上達すること、連語(頻度の高い単語の組み合わせのこと)を用いるとより自然に話せること、身振りを繰り返し実践すると無意識にできるようになること、が分かった。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 11件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identifying and activating receptive vocabulary by an online vocabulary survey and an online writing task2016

    • 著者名/発表者名
      Ivy Chu-hui Lin and Goh Kawai
    • 雑誌名

      CALL communities and culture -- short papers from EUROCALL 2016

      巻: 1 ページ: 271-276

    • DOI

      10.14705/rpnet.2016.eurocall2016.574

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Designing XML schema for classroom discourse visual representation through XSLT2016

    • 著者名/発表者名
      Noriaki Katagiri and Goh Kawai
    • 雑誌名

      Journal of the Hokkaido University of Education (Humanities and Social Sciences)

      巻: 66 ページ: 1-16

    • NAID

      120005730530

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Description of an online learning course for English language at Hokkaido University2017

    • 著者名/発表者名
      Goh Kawai
    • 学会等名
      Eurocall 2017
    • 発表場所
      Southampton, UK
    • 年月日
      2017-08-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proficiency of college freshmen can change substantially within an 8-week period2017

    • 著者名/発表者名
      Goh Kawai
    • 学会等名
      JALT-CALL 2017
    • 発表場所
      Matsuyama, Japan
    • 年月日
      2017-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Activating receptive vocabulary along with their collocations through a blended learning task2017

    • 著者名/発表者名
      Ivy Chu-hui Lin and Goh Kawai
    • 学会等名
      JALT-CALL 2017
    • 発表場所
      Matsuyama, Japan
    • 年月日
      2017-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Pre-matriculate mobile-assisted language learning for studying before entering college2017

    • 著者名/発表者名
      Akio Ohnishi and Goh Kawai
    • 学会等名
      TESOL 2017
    • 発表場所
      Seattle, WA, USA
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Encouraging blended learning via a group singalong activity for learning segmental and prosodic pronunciation features2017

    • 著者名/発表者名
      Naomi Suzaki and Goh Kawai
    • 学会等名
      TESOL 2017
    • 発表場所
      Seattle, WA, USA
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identify and activate receptive vocabulary via online survey and writing2017

    • 著者名/発表者名
      Ivy Chu-hui Lin and Goh Kawai
    • 学会等名
      TESOL 2017
    • 発表場所
      Seattle, WA, USA
    • 年月日
      2017-03-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A blended learning writing and speaking task at Hokkaido University for activating receptive vocabulary along with their collocations2017

    • 著者名/発表者名
      Ivy Chu-hui Lin and Goh Kawai
    • 学会等名
      JACET
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2017-03-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Annotated lyrics of songs improves pronunciation2016

    • 著者名/発表者名
      Naomi Suzaki and Goh Kawai
    • 学会等名
      JALT 2016
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2016-11-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Activating receptive vocabulary through writing2016

    • 著者名/発表者名
      Ivy Chu-hui Lin and Goh Kawai
    • 学会等名
      JALT 2016
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2016-11-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] PML (pre-matriculate learning) on MALL (mobile-assisted language learning)2016

    • 著者名/発表者名
      Goh Kawai
    • 学会等名
      CALL-PLUS 2016
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Activating receptive vocabulary by instructing collocation in online writing tasks2016

    • 著者名/発表者名
      Ivy Chu-hui Lin and Goh Kawai
    • 学会等名
      CALL-PLUS 2016
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Activating receptive vocabulary through presenting collocation phrases in online writing tasks2016

    • 著者名/発表者名
      Ivy Chu-hui Lin and Goh Kawai
    • 学会等名
      HELES
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Group singalong activity using lyrics cards that visually highlight segmental and prosodic pronunciation features2016

    • 著者名/発表者名
      Naomi Suzaki and Goh Kawai
    • 学会等名
      JACET
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Group singalong activity using lyrics cards that visually highlight segmental and prosodic pronunciation features2016

    • 著者名/発表者名
      Naomi Suzaki and Goh Kawai
    • 学会等名
      Japan Association of College English Teachers Conference (JACET 2016)
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2016-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Pre-matriculate mobile-assisted language learning for encouraging study between entrance examinations and start of classes2016

    • 著者名/発表者名
      Akio Ohnishi and Goh Kawai
    • 学会等名
      Eurocall 2016
    • 発表場所
      Limassol, Cyprus
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Encouraging blended learning via a group singalong activity for learning segmental and prosodic pronunciation features2016

    • 著者名/発表者名
      Naomi Suzaki and Goh Kawai
    • 学会等名
      Eurocall 2016
    • 発表場所
      Limassol, Cyprus
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Identifying and activating receptive vocabulary by an online 5-category multiple-choice vocabulary survey and an online creative writing task2016

    • 著者名/発表者名
      Ivy Chu-hui Lin and Goh Kawai
    • 学会等名
      Eurocall 2016
    • 発表場所
      Limassol, Cyprus
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Pre-matriculate mobile-assisted language learning for encouraging study between entrance examinations and start of classes2016

    • 著者名/発表者名
      Akio Ohnishi and Goh Kawai
    • 学会等名
      Eurocall Conference (Eurocall 2016)
    • 発表場所
      Limassol, Cyprus
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Encouraging blended learning via a group singalong activity for learning segmental and prosodic pronunciation features2016

    • 著者名/発表者名
      Naomi Suzaki and Goh Kawai
    • 学会等名
      Eurocall Conference (Eurocall 2016)
    • 発表場所
      Limassol, Cyprus
    • 年月日
      2016-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Glexa case study of English language at Hokkaido University involving automous, flipped, advised, and active learning2016

    • 著者名/発表者名
      Goh Kawai
    • 学会等名
      EDIX 2016
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Active learning of language using hand-written comments2015

    • 著者名/発表者名
      Akio Ohnishi and Goh Kawai
    • 学会等名
      Association for the Advancement of Information and Communication Technology at Universities Conference (AXIES 2015)
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      2015-12-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Online learning of introductory technical writing using figures and tables2015

    • 著者名/発表者名
      Goh Kawai
    • 学会等名
      TESOL 2015
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-03-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Developing a college freshman course for spoken language analysis2014

    • 著者名/発表者名
      Goh Kawai
    • 学会等名
      CALL-Plus Workshop 2015
    • 発表場所
      Sapporo, Japan
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Teaching technical writing online using figures and tables2014

    • 著者名/発表者名
      Goh Kawai and Akio Ohnishi
    • 学会等名
      LET 2014
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2014-08-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Case study of an online English language course that emphasizes self-assessment of speaking and writing2014

    • 著者名/発表者名
      Akio Ohnishi and Goh Kawai
    • 学会等名
      EdMedia 2014
    • 発表場所
      Tampere, Finland
    • 年月日
      2014-06-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] Goh Kawai's research and teaching

    • URL

      http://goh.kawai.com/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi