研究課題/領域番号 |
26580117
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
横本 勝也 立教大学, ランゲージセンター, 教育講師 (30646740)
|
研究協力者 |
アイザックス タリア
ユー グオシン
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 発音教育 / 英語教育 / ニーズ評価 / 教育的決定 / 英語発音 / 教師認知論 |
研究成果の概要 |
本研究では、東京都内の大学の英語教師が発音教育に関してどのような教育を受け、関心、信条を持って、発音指導を行っているのかという現状調査に加え、日本人英語学習者の発音をどのように診断し、教育的決定を下すのかを調査した。その結果、発音教育への関心が高く、発音教育に関する教育を受けた教師は、発音指導に関する知識も自信も持ち、発音指導を行うということが分かった。また、発音診断結果は教師間でも様々で、意味が通じる上で重要な母音に関しては、問題点を的確に指摘することが難しく、指導しないという決断を導いているおそれがある。これは教師教育によって克服すべき課題だといえる。
|