• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同時代の喫緊課題に対する文化人類学の<応答>可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26580146
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関京都大学

研究代表者

清水 展  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (70126085)

研究分担者 飯嶋 秀治  九州大学, 人間環境学院, 准教授 (60452728)
亀井 伸孝  愛知県立大学, 外国語学部, 准教授 (50388724)
小國 和子  日本福祉大学, 国際福祉開発学部, 准教授 (20513568)
伊藤 泰信  北陸先端科学技術大学院大学, 准教授 (40369864)
関根 久雄  筑波大学, 人文社会系, 教授 (60283462)
内藤 直樹  徳島大学, 大学院アーツ・アンド・サイエンス研究部, 講師 (70467421)
内藤 順子  早稲田大学, 理工学術院, 講師 (50567295)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード応答の人類学 / 喫緊の課題 / フィールド / ホーム / エデュケーション / 喫緊課題 / 応答 / 人類学 / 公共性 / 社会連携 / コミットメント
研究成果の概要

本研究は、文化人類学の営みが、フィールドワークと民族誌を通して介入する現地の人々と社会が抱える緊急性の高い問題に対していかなる<応答>性を持ち得てきたかを整理し、文化人類学の社会的な意義を検討してきた。
2年間でのべ8回の研究会を開催し、概念整理および議論の体系化を進めると共に、2冊の成果出版企画を立案した(<応答>のフィールドワーク用語集、および日本の人類学における<応答>の系譜)。
この結果、「応答」性の問われる領域としてフィールド、ホーム、エデュケーションの3つを見込み、応用、アクション、実践、公共などの諸概念との更なる検討を展開する必要性が明らかになり、科研Aを申請し、採択された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 3件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (11件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Volunteer disappointment and outcome of activities- Regional perspective of JOCV2016

    • 著者名/発表者名
      Hisao Sekine
    • 雑誌名

      JICA Research institute working paper

      巻: No.116 ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] セッションA ホームでの/民族誌としての応答 趣旨説明2015

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 雑誌名

      九州人類学会報

      巻: 42 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 水俣と民族誌―石牟礼道子『苦海浄土―わが水俣病』を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 雑誌名

      九州人類学会報

      巻: 42 ページ: 3-7

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人間学のキーワード 共生2015

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 11月号 ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アフリカろう者コミュニティによる手話言語研究の促進:フランス語圏西・中部アフリカの事例」2015

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝(共著)
    • 雑誌名

      手話学研究

      巻: 24 ページ: 3-16

    • NAID

      130005252809

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 創造的復興とアジア市民社会の形成:フィリピン・ピナトゥボ山噴火で被災したアエタ支援の経験から2015

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 雑誌名

      地域研究

      巻: Vol.15-1 ページ: 104-120

    • NAID

      130008122932

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improving the Effectiveness of Interprofessional Work Teams Using EHR-based Data in the Treatment of Chronic Diseases: An Action Research Study2014

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Ito,
    • 雑誌名

      Proceedings of PICMET : Infrastructure and Service Integration

      巻: 14 ページ: 3492-3497

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「東南アジア研究の現場から「越境」を考 える:アセアンの可能性と学際研究の必要性」2014

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 雑誌名

      『アジア研究』

      巻: 第59巻3・4合併号 ページ: 54-66

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「開発実践における人々の感情・フィールドワーカーの感情・国家と住民感情」2014

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 雑誌名

      『民博通信』、国立民族学博物館。

      巻: 144 ページ: 16-17

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「考え<続ける>農民」アプローチで生産と福祉をつなぐ2015

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      国際開発学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] History and Future Direction of Southeast Asian=ASEAN Studies in Kyoto Univ. & Center for Southeast Asian Studies: For Better Future and Deeper Collaboration2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Shimizu
    • 学会等名
      International Conference on ASEAN Studies (ICONAS2)
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Thailand
    • 年月日
      2015-08-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Natural Disaster Opened A Space for Social and Human Transformation,2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromu SHIMIZU
    • 学会等名
      2nd International Conference on ASEAN Affinity: People, Prosperity, Preservation
    • 発表場所
      Naresuan University, Thailand
    • 年月日
      2015-07-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 言語と身体の資源人類学:ポスト・フォスター期の西・中部アフリカろう者コミュニティ動態史2015

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 想定外の事態をめぐる応答性2015

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 多分野における応答性―「ダイバーシティ・マネジメント」教育における人類学2015

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 学会等名
      日本文化人類学会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ブルキナファソろう者社会調査報告:手話の主導権をめぐる政治2015

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      犬山国際観光センターフロイデ
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 「アクション・リサーチを通じた相互作用機会の創出:農民による地域固有の持続的灌漑管理実現に向けて」2014

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 学会等名
      国際開発学会第25回研究大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「水俣と民族誌―石牟礼道子『苦海浄土 わが水俣病』を中心に」2014

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 学会等名
      九州人類学会オータムセミナー・セッションA応答の人類学第16回研究会「ホームでの/民族誌としての応答」企画
    • 発表場所
      基山町民会館
    • 年月日
      2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] “Indigenous Peoples Go Global : Grass-root Globalization in an UNESCO World Heritage Village in Ifugao” Distinguished Lecture2014

    • 著者名/発表者名
      Hiromu Shimizu
    • 学会等名
      36th Annual Conference, Ugnayang Pang-Aghamtao (UGAT Anthropological Association of the Philippines)
    • 発表場所
      Saint Louis University, Baguio City
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「セネガル障害者調査予備報告: マイノリティによる資源利用と共有」(ポスター発表)2014

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 学会等名
      日本アフリカ学会第51回学術大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 'Anthropological methods for creativity and innovation: Observing ethnographic researches used in the context of industry in Japan' (Creativity in business: Commission on Enterprise Anthropology)2014

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu ITO
    • 学会等名
      IUAES Inter-Congress 2014
    • 発表場所
      Makuhari Messe, Chiba
    • 年月日
      2014-05-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「水管理を巡る人々の価値の行方」、窪田順平(編)『水を分かつ』2016

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      勉成出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「セネガルにおける障害者の政策と生活」、森壮也(編)『アフリカの「生涯と開発」』2016

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      日本貿易振興機構アジア経済研究所
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 施設の暴力と人類学、田嶌誠一(編)『現実に介入しつつ心に関わる 展開編』2016

    • 著者名/発表者名
      飯嶋秀治
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      金剛出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「共感と合理」、関根久雄(編)『実践と感情――開発人類学の新展開』2015

    • 著者名/発表者名
      小國和子
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 地域的近代を生きるソロモン諸島―紛争・開発・「自律的依存」2015

    • 著者名/発表者名
      関根久雄
    • 総ページ数
      185
    • 出版者
      筑波大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 新しい人間、新しい社会―復興の物語を再創造する2015

    • 著者名/発表者名
      清水展・木村周平(編著)
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] “Resilience to Turn the Crisis into a New Indigenous Comminty :Path to    Creative Recovery of the Aeta,” 25 Year History of Recovery and Rehabilitation after Mt. Pinatubo Volcano Eruption,2015

    • 著者名/発表者名
      Hiromu SHIMIZU
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      Japan Sabo Association
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「観察から知識創造を行うエスノグラフィー」(JAIST知識科学研究科(編))『知識社会で活躍しよう』2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤泰信(共著)
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      社会評論社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「障害」、山下晋司編『公共人類学』2014

    • 著者名/発表者名
      亀井伸孝
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『社会的包摂/排除の人類学:難民・開発・福祉』2014

    • 著者名/発表者名
      内藤直樹・山北輝久(編)
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 「応答する人類学」、山下晋司編『公共人類学』2014

    • 著者名/発表者名
      清水展
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 応答の人類学

    • URL

      http://www2.lit.kyushu-u.ac.jp/~com_reli/jasca_outou/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 日本文化人類学会課題研究懇談会「応答の人類学」ホームページ

    • URL

      http://www2.lit.kyushu-u.ac.jp/~com_reli/jasca_outou/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi