• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被災地域のネットワーク化と持続的な文化的支援の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 26580153
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

川村 清志  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (20405624)

研究分担者 葉山 茂  国立歴史民俗博物館, 研究部, 特任助教 (60592780)
連携研究者 青木 隆浩  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (70353373)
渡部 鮎美  総合研究大学院大学, 学融合推進センター, 特任助教 (60592954)
兼城 糸絵  鹿児島大学, 法文学部, 准教授 (40709482)
柴崎 茂光  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (90345190)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード文化財 / 文化財レスキュー / 文化的支援 / 被災物 / 宮城県 / 共有 / ネットワーク / 仲介者 / 持続可能性 / 震災遺構 / 記憶 / サブカルチャー
研究成果の概要

本研究は,被災地域における文化的支援が地域の生活文化の復旧に貢献しうるのかについての可能性を検討し,文化的支援の新たな可能性を、フィールドワークを通して検証することができた。
東北地方太平洋沖地震後,有形・無形の文化財を救援してきた文化財レスキューは,改めて活動の意味・意義・活用が問われ,被災地の生活を再創造するための手法の確立が求められている。この要請から本研究は,レスキューした被災物についての知識の共有、活用を通じて,文化的支援のモデルを確立する。具体的には民俗学・文化人類学が被災地で果たす文化的支援モデルを構築し,地域文化へのアプローチの手段を深化させるものとする。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「文化財レスキュー」という桎梏―宮城県気仙沼市の現場から2016

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      東北学

      巻: 07, ページ: 123-145

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] マンガと聖地巡礼―「かんなぎ」の聖地、宮城県七ヶ浜町から2015

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 雑誌名

      歴博

      巻: 191 ページ: 16-16

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害と地域社会:宮城県七ヶ浜町の事例から2016

    • 著者名/発表者名
      兼城糸絵()
    • 学会等名
      第3回 日韓共同シンポジウム「災害と空間変容:記録・表象・地政学」
    • 発表場所
      鹿児島大学法文学部
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 文化財レスキューと生活文化の再編成2015

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 学会等名
      日本民俗学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 家と地域からみる生業変容―宮城県気仙沼のファミリー・ヒストリーを事例に―2015

    • 著者名/発表者名
      葉山茂
    • 学会等名
      日本民俗学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 「災害の遺構は保存されるべきか!?--奥尻・阪神淡路・中越、そして東日本--」『歴史研究の最前線18 メディアリテラシーを育む』2016

    • 著者名/発表者名
      川村清志
    • 出版者
      総研大 日本歴史研究専攻・国立歴史民俗博物館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『災害に学―文化資源の保存と再生』2015

    • 著者名/発表者名
      木部暢子編
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi