• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル資源を活用したA・スミス経済思想の多元的学際的構造分析の新たな試み

研究課題

研究課題/領域番号 26590031
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関東京大学

研究代表者

小野塚 知二  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (40194609)

研究分担者 福田 名津子  一橋大学, 附属図書館, 助手 (30456305)
連携研究者 有江 大介  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 名誉教授 (40175980)
松尾 弘  慶應義塾大学, 法務研究科, 教授 (50229431)
高橋 裕史  苫小牧駒澤大学, 国際文化学部, 准教授 (30305966)
野原 慎司  東京大学, 大学院経済学研究科, 講師 (30725685)
小島 浩之  東京大学, 大学院経済学研究科, 講師 (70334224)
永崎 研宣  一般財団法人人文情報学研究所, 主席研究員 (30343429)
森脇 優紀  東京大学, 大学院経済学研究科, 特任助教 (90733460)
矢野 正隆  東京大学, 大学院経済学研究科, 助教 (80447375)
研究協力者 大澤 耕史  ウィーン大学, 歴史文化学部ユダヤ学研究所, 日本学術振興会海外特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードデジタル・ヒューマニティーズ / スミス経済学 / アダム・スミス文庫 / スコットランド啓蒙 / 知の構造化 / 経済学史 / 社会思想史 / 書誌学 / 社会思想 / デジタルヒューマニィーズ / デジタルヒューマニティーズ
研究成果の概要

本研究は、アダム・スミスの思想形成過程を探る一つの手掛かりとして、東京大学が所蔵するスミスの旧蔵書に焦点を当て、これを利活用するための基盤を構築することを目的とするものである。その研究活動を通じて、学術研究と資料管理という両視角から、伝統的な人文科学的手法と最新の人文情報学の手法を有効に組み合わせることにより、この蔵書が持つ多様で詳細な情報を、より開かれた形で共有するための筋道を見出すことができた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (40件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (15件) (うちオープンアクセス 12件、 謝辞記載あり 6件、 査読あり 2件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 【短報】デジタル時代の「アダム・スミス文庫」:資料の「研究」と「管理」を繋ぐために2017

    • 著者名/発表者名
      矢野正隆
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 7 ページ: 55-56

    • NAID

      120006602934

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] デジタル資源の活用を進め社会的学問的ニーズを満たす目録作成におけるRDA(Resource Description & Access) の可能性について:東京大学経済学図書館所蔵アダムスミス文庫NACSIS-CAT書誌レコード修正作業を通して2017

    • 著者名/発表者名
      岡田智佳子
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 7 ページ: 57-65

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 図書館員のための西洋古文書学ことはじめ:東京大学経済学図書館所蔵の古文書を実例に2017

    • 著者名/発表者名
      森脇優紀
    • 雑誌名

      大学図書館研究

      巻: 106 ページ: 12-22

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「デジタル・ヒューマニティーズ2.0」がもたらす人文・社会科学への影響:平成27年度デジタル・ヒューマニティーズ関連ワークショップ2016

    • 著者名/発表者名
      福田名津子
    • 雑誌名

      一橋大学附属図書館研究開発室年報

      巻: 4 ページ: 52-65

    • DOI

      10.15057/28002

    • NAID

      120005821043

    • ISSN
      2187-6754
    • 年月日
      2016-06-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] デジタル・ヒューマニティーズ(DH)の進展と法律学2016

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      Law Books

      巻: 44

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「デジタル・ヒューマニティーズ関連ワークショップ」参加報告2016

    • 著者名/発表者名
      福田名津子
    • 雑誌名

      人文情報学月報

      巻: 59

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京大学経済学図書館が所蔵する神聖ローマ皇帝カール6世による同職組合規則の認可証について : モノとして、また史料としてみる西洋古文書2016

    • 著者名/発表者名
      森脇優紀
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 6 ページ: 8-37

    • NAID

      120006305739

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] York Antiquarian Book Seminar 2015参加記2016

    • 著者名/発表者名
      森脇優紀
    • 雑誌名

      東京大学経済学部資料室年報

      巻: 6 ページ: 70-79

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 資料保存を取り巻く諸問題 : 種々の枠組みを超えて2016

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 雑誌名

      Better Storage

      巻: 199 ページ: 1-3

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 持続可能なデジタルアーカイブに向けて : SAT 大蔵経データベースにおける取り組みを通じて2015

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣 , 苫米地 等流 , A.Charles Muller , 下田 正弘
    • 雑誌名

      じんもんこん論文集

      巻: 2014 ページ: 219-224

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「デジタル・アーカイブ」の利活用可能性を高めるために : 仏典画像統合検索APIの構築を通じて2015

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告.人文科学とコンピュータ研究会報告

      巻: 2015-CH-107(3) ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The Interpretations of the Golden Calf Story in Exodus 32 and a New Possibility: A Comparison of Judaism with Syriac Christianity2015

    • 著者名/発表者名
      大澤耕史
    • 雑誌名

      ユダヤ学会議/ The 8th CISMOR Conference on Jewish Studies

      巻: 8 ページ: 86-94

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アダム・スミスとトマス・ホッブス2015

    • 著者名/発表者名
      松尾弘
    • 雑誌名

      Law Books

      巻: 31 ページ: 58-58

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 田中秀夫編著『野蛮と啓蒙』(2014)を読む:我々はどちらの世界に住んでいるのだろうか2015

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 雑誌名

      経済論集

      巻: 64 ページ: 107-124

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] アダム・ファーガスンの商業的アート概念:The Making of the Modern World を用いて2014

    • 著者名/発表者名
      福田名津子
    • 雑誌名

      一橋大学附属図書館研究開発室年報

      巻: 2 ページ: 19-37

    • NAID

      120005440296

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] アルノ川洪水から50年のイタリアを訪れて2017

    • 著者名/発表者名
      森脇優紀
    • 学会等名
      公開研究集会「資料保存と製本技術」
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2017-02-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] サン・ピエールにおける戦争と平和2016

    • 著者名/発表者名
      野原慎司
    • 学会等名
      社会思想史学会第41会全国大会
    • 発表場所
      中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-10-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Adam Smith's science of commerce2016

    • 著者名/発表者名
      野原慎司
    • 学会等名
      The History of Economics Society
    • 発表場所
      Duke University(U.S.A)
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] デジタル資源を活用した資料の共有化とこれからの西洋研究への展望:趣旨説明2016

    • 著者名/発表者名
      小野塚知二
    • 学会等名
      第66回日本西洋史学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 日本におけるデジタルアーカイブの動向と課題2016

    • 著者名/発表者名
      小島浩之
    • 学会等名
      第66回日本西洋史学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 1781年目録公開への課題と展望2016

    • 著者名/発表者名
      高橋裕史
    • 学会等名
      第66回日本西洋史学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] デジタル・ヒューマニティーズの動向と課題2016

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣
    • 学会等名
      第66回日本西洋史学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] デジタル・ヒューマニティーズを活用したアダム・スミス文庫研究2016

    • 著者名/発表者名
      森脇優紀
    • 学会等名
      第66回日本西洋史学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都港区)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 新渡戸稲造購入・寄贈(1920)の東大『アダム・スミス文庫』とわが国のこれまでのスミス研究・スミス像2016

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 学会等名
      経済学史学会第80回大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] デジタル・ヒューマニティーズの可能性:研究に開かれた新しい目録2016

    • 著者名/発表者名
      福田名津子
    • 学会等名
      経済学史学会第80回大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 『アダム・スミス文庫』の調査から見えてくるスミス像2016

    • 著者名/発表者名
      野原慎司
    • 学会等名
      経済学史学会第80回大会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-05-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Crisis of Humanities in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣
    • 学会等名
      CEAL2016
    • 発表場所
      Sheraton Seattle Hotel(Seattle, USA)
    • 年月日
      2016-03-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Jonathan Edwards's Critique of ‘the deceitful feeling of liberty’ expressed by Lord Kames in 17512016

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 学会等名
      International Conference on Jonathan Edwards 2016
    • 発表場所
      国際基督教大学(東京都・三鷹市)
    • 年月日
      2016-03-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] テクストマイニングをめぐるデジタル・ヒューマニティーズの課題2016

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣
    • 学会等名
      第4回九州大学異分野融合テキストマイニング研究会シンポジウム ― テキストマイニングとデジタル・ヒューマニティーズ
    • 発表場所
      九州大学(福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2016-01-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] J.S.ミルのイエスとJ.H.ニューマンの神2015

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 学会等名
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会第15回全国大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 出エジプト記32章金の子牛像事件再考 : その責任と罪について2015

    • 著者名/発表者名
      大澤耕史
    • 学会等名
      日本ユダヤ学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] モーセ像から見る古代ユダヤ教とシリア・キリスト教2015

    • 著者名/発表者名
      大澤耕史
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      創価大学(東京都・八王子市)
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 研究活動としての人文学デジタル化 : 仏教学知識基盤を事例として2015

    • 著者名/発表者名
      永崎研宣
    • 学会等名
      大規模学術フロンティア促進事業「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」 第1回 日本語の歴史的典籍国際研究集会プログラム「可能性としての日本古典籍」
    • 発表場所
      国文学研究資料館(東京都・立川市)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Significance of Linking between past and present, east and west, and various databases2015

    • 著者名/発表者名
      Kiyonori Nagasaki (永崎研宣), Paul Hackett, A. Charles Muller, Toru Tomabechi, Masahiro Shimoda
    • 学会等名
      Digital Humanities 2015
    • 発表場所
      University of Western Sydney (Sydney, Australia)
    • 年月日
      2015-07-01
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tracing Adam Smith's Thinking2014

    • 著者名/発表者名
      野原慎司
    • 学会等名
      International society for the eighteenth century studies
    • 発表場所
      Manchester(United Kingdom)
    • 年月日
      2014-09-08 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The Rise and Decline of the ‘Confucian Capitalist Thesis’、The XIII Conference of the International Society for the Utilitarian Studies2014

    • 著者名/発表者名
      有江大介
    • 学会等名
      第13回国際功利主義学会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2014-08-20 – 2014-08-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Liberty and inequality in Adam Smith2014

    • 著者名/発表者名
      野原慎司
    • 学会等名
      The European Society for the history of economic thought
    • 発表場所
      Lausanne(Swiss)
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Hats off, gentlemen: changing arts of communication in the eighteenth century2017

    • 著者名/発表者名
      Penelope J. Corfield, Leonie Hannan, Barbara Tetti, Natalia Voloshkova, Tania Robles Ballesteros, Katarina Stenke, Jens Bjerring-Hansen, Simona Zetterberg Gjerlevsen, Julia Shapchenko, Shinji Nohara, Matthew Mcmahan, Isabel Pinto, Sutapa Dutta, Christina Smylitopoulos, Penelope J. Corfield
    • 総ページ数
      346
    • 出版者
      Honore Champion
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] War in the History of Economic Thought: Economists and the question of war2017

    • 著者名/発表者名
      Yukihiro Ikeda, Annalisa Rosselli, Alain Clément, Riccardo Soliani, Daniel Diatkine, Shinji Nohara, Philippe Steiner, Deniz T. Kilincoglu, Philippe Gillig, Simpei Yamamoto,. Tadashi Ohtsuki, Tsutomu Hashimoto, Atsushi Komine, Paolo Paesani, Raphaël Fèvre, Nao Saito
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] ジェレミー・ベンサムの挑戦2015

    • 著者名/発表者名
      有江大介ほか
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi