• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人児童と日本人保育士の相互行為における身体性と言語的行為に関する社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26590100
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関東京工科大学

研究代表者

山崎 晶子  東京工科大学, メディア学部, 准教授 (00325896)

研究分担者 五十嵐 素子  北海学園大学, 法学部, 准教授 (70413292)
バーデルスキー マシュー  大阪大学, 文学研究科, 教授 (80625020)
山崎 敬一  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (80191261)
研究協力者 橋本 慶子  そよかぜ保育園, 園長
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード相互行為 / 日本人保育者 / 外国人園児 / 多文化 / 社会学 / 会話分析 / 相互行為分析 / エスノメソドロジー / 外国人児童 / 日本人保育士 / 異文化 / 幼児 / 道徳的秩序 / 多文化混成 / 身体的行為 / 仲裁
研究成果の概要

本研究では、保育園における外国人の園児と日本人の保育者がいかに接するかを分析を行った。中心的に分析した例は次の二つである。1)来日したての園児が日本語がわからない時に三輪車の順番をとる場合と、2)日本語を話せるようになった時に他の日本人園児と関わる場面であった。第一の例では、保育者が争いに対して介在し、第二の例では子供同士が仲裁をした。子供同士が仲裁を行う時は保育者が用いる「これも同じだよね」という規範の共有の言葉を使用していた。また、第一の例のように、言葉が分からない場合には、簡単な言葉「順番」を発して、子供を混乱させないようにしていたことがわかった。さらにインタビューやアンケートも行った。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] Shifting of “expert” and “novice” roles between/within two languages: Socialization, identity, and epistemics in family dinnertime conversations2017

    • 著者名/発表者名
      Noriko Takei ,Matthew Burdeslki
    • 雑誌名

      Multilingua: Journal of Cross-Cultural and Interlanguage Communication

      巻: - 号: 1 ページ: 83-117

    • DOI

      10.1515/multi-2016-0014

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reported speech as cultural gloss and directive: Socializing norms of speaking and acting in Japanese caregiver-child triadic interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Matthew Burdelski
    • 雑誌名

      Text & Talk

      巻: 35 (5) 号: 5 ページ: 575-595

    • DOI

      10.1515/text-2015-0017

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 教授場面における会話の進め方の特徴-授業の相互行為分析の知見から2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐 素子
    • 学会等名
      日本教育方法学会第52回大会
    • 発表場所
      九州大学箱崎キャンパス(福岡県,福岡市)
    • 年月日
      2016-10-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Interactional routines, explicit instruction, and affective stance in child-child interactions in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Matthew Burdelski
    • 学会等名
      14th Interactional Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2015-07-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interaction routines and explicit instruction in child-child interactions in a Japanese preschool2015

    • 著者名/発表者名
      Burdelski Mathhew
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Verbal and embodied instruction and response in caring for a pet.2015

    • 著者名/発表者名
      Burdelski Mathhew
    • 学会等名
      National Institute of Informatics Shonan Meeting Seminar
    • 発表場所
      湘南国際村センター、神奈川県、葉山町
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 教示作業の組織化のデザイン ―学習者による利用可能性の視点から―2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      第87回日本社会学会大会
    • 発表場所
      神戸大学、兵庫県、神戸市
    • 年月日
      2014-11-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業における学習の達成―教示で示された行為の基準とその利用の視点から―2014

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第66 回大会
    • 発表場所
      松山大学、愛媛県、松山市
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Children’s Mediation of Dispute:2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Yamazaki、Hyun Jung Kwon、Keiko Ikeda
    • 学会等名
      4th International Conference on Conversation Analysis
    • 発表場所
      ロサンジェルス、アメリカ
    • 年月日
      2014-06-23 – 2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Japanese language socialization2017

    • 著者名/発表者名
      Cook Haruko Minegishi ,Matthew Burdeslki
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Young children’s initial assessments in Japanese.2017

    • 著者名/発表者名
      Emi Morita, Matthew Burdeslki
    • 出版者
      Springer
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『教示』と結びついた『学習の達成』―行為の基準の視点から2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐素子
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 素朴心理学からDoing Sociologyへ―記述の下での理解と動機のレリヴァンス2016

    • 著者名/発表者名
      中村和生、森一平、五十嵐素子
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 子育ての会話分析2016

    • 著者名/発表者名
      高田 明、高梨克也、遠藤智子、黒嶋智美、マシュー・バーデルスキー、嶋田容子、森田 笑、川島理恵、高木智世
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      昭和堂
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Teaching and learning (im)politeness2015

    • 著者名/発表者名
      Spyridoula Bella, Maria Sifianou, Angeliki Tzanne,Eiko Gyogi,Caroline L. Rieger,Barbara Pizziconi, Rachel Mapson, Miriam A. Locher, Matthew Burdelski,Juliane House
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      de Gruyter Mouton
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi