• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「人生雑誌」の歴史社会学的研究:「大衆とインテリの狭間」のメディア文化史

研究課題

研究課題/領域番号 26590103
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関立命館大学

研究代表者

福間 良明  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (70380144)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード人生雑誌 / 大衆教養主義 / 戦争の記憶 / 反知性主義的知性主義 / 格差のメディア史 / 格差とメディア
研究成果の概要

本研究は、戦後の「人生雑誌」史を洗い出し、「大衆とインテリの狭間」の層のメディア受容を分析した。『葦』(1949-1960)、『人生手帖』(1952-1974)といった人生雑誌は、戦後多く創刊され、幾度かのブームも見られた。人生雑誌は勤労学生や集団就職者を主な読者とし、彼ら自身も寄稿した。彼らは知識人ではなかったが、上級学校進学の憧れがあり、知的なものへの憧憬を抱き、遊興のみに自己を埋没させることを拒んだ。本研究は、「大衆かインテリか」でなく、その狭間で煩悶する人々のメディア史に照準し、彼らの屈折がいかなる言説を生み出したのか、人生雑誌はいかなるメディア機能を有していたのかを考察した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 書評 根津朝彦著『戦後『中央公論』と「風流夢譚」事件 : 「論壇」・編集者の思想史』2014

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 雑誌名

      同時代史研究

      巻: 7 ページ: 122-126

    • NAID

      40020313752

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Fading the “Oblivion of the Memories on War” and Dehistorization2016

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      Conference: Visualizetion of Japanese History
    • 発表場所
      オスロ(ノルウェー)
    • 年月日
      2016-03-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「戦争の記憶」の変容とメディア文化の戦後―1960年代末の転換―2015

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 学会等名
      同時代史学会
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2015-12-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 『「働く青年」と教養の戦後史』2017

    • 著者名/発表者名
      福間良明
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      筑摩書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『戦争社会学』2016

    • 著者名/発表者名
      好井裕明、関礼子、荻野昌弘、野上元、菊地夏野、福間良明、井上義和、エリック・ロパーズ、村島健司
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi