• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育モデルと評価システムの構築による福祉専門職養成教育に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26590115
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関仙台白百合女子大学

研究代表者

嘉村 藍  仙台白百合女子大学, 人間学部, 助教 (60438570)

研究分担者 白川 充  仙台白百合女子大学, 人間学部, 教授 (00248692)
宮本 雅央  群馬医療福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (10515753)
熊谷 健二  仙台白百合女子大学, 人間学部, 准教授 (20299770)
三浦 俊二  東北福祉大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40173976)
長谷川 真理子  青森県立保健大学, 健康科学部, 助教 (40381305)
泉 雅子 (池田雅子 / 泉 雅子(池田雅子))  北星学園大学, 社会福祉学部, 教授 (90222900)
研究協力者 植木 祐子  
藤田 恵美  
加藤 麻美  
大村 亜沙美  
東海林 優  
藤井 美子  
阿久澤 希望  
小渡 加衣  
斉藤 友香  
小野寺 祐佳  
大内 麗子  
長谷川 武史  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードコア・カリキュラム / 福祉専門職養成教育 / 実習前評価 / CBT / OSCE / 社会福祉系コア・カリキュラム / ソーシャルワーク / 社会福祉学 / CBT / OSCE / 社会福祉系コアカリキュラム
研究成果の概要

本研究課題では、理念系としての福祉専門職養成教育モデルを構築し、それに基づいた実習前評価システムとしてのCBTとOSCEの開発を進めてきた。
改訂版社会福祉系モデル・コア・カリキュラムの総合的検討の一部を行った。検討の視点を明確化し、Ⅲ群のみ検討し、修正点を6点提案した。CBTは、被験者数が少ないため統計的な有意性の検証と項目反応理論による問題の分析はできなかったが、「歴史や制度に関する知識」「権利と正義(自由・平等や意思決定も含む)」「実践現場におけるチームや多職種、現場の組織構造などの知識」が不足している傾向があることが分かった。OSCEは、課題を7つ作成し、学生を対象として実施した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 特定課題セッション「福祉専門職養成教育における社会福祉系コア・カリキュラムをベースとした実習前評価としてのCBTとOSCEの開発」2016

    • 著者名/発表者名
      嘉村藍、池田雅子、小渡加衣
    • 学会等名
      日本社会福祉教育学会
    • 発表場所
      関西学院大学上ヶ原キャンパスG号館
    • 年月日
      2016-09-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi