• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多死時代の中のケアマネジメントと専門職間協働

研究課題

研究課題/領域番号 26590120
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関福山平成大学 (2015-2016)
日本福祉大学 (2014)

研究代表者

杉本 浩章  福山平成大学, 福祉健康学部, 准教授 (50449469)

研究分担者 篠田 道子  日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (00319302)
松田 実樹  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (60635548)
上山崎 悦代  日本福祉大学, 福祉経営学部, 助教 (80711655)
連携研究者 近藤 克則  千葉大学, 予防医学センター, 教授 (20298558)
原沢 優子  名古屋市立大学, 看護学部, 准教授 (70303774)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード終末期ケア / ケアマネジメント / 専門職間協働
研究成果の概要

本研究は3つの研究課題で構成する.
課題①IPWのための研修プログラムの開発では,「ケアマネジメント・ツール」を活用した研修プログラムを開発,多職種に対する試行と量的調査から有用性を検証し,研修成果が認められた.課題②終末期ケアマネジメントの効果検証および課題③終末期ケアの質の評価システムの構築では,質的調査でIPWの現状と課題を整理し,多職種チームへの追跡調査を実施した.研修プログラムを用いた介入(IPE)によるチームの変容を追跡することで,終末期ケアマネジメントの内容に影響をもたらす可能性が推察される.しかし,効果を検証し評価システムを構築するには,標本数を増やし信頼性を高める必要がある.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 終末期ケアにおける専門職間協働の現状と課題 —特別養護老人ホームにおける調査から—2016

    • 著者名/発表者名
      松田実樹・杉本浩章・上山崎悦代・篠田道子・原沢優子
    • 雑誌名

      岡山県立大学保健福祉学部紀要 = BULLETIN OF FACULTY OF HEALTH AND WELFARE SCIENCE, OKAYAMA PREFECTURAL UNIVERSITY

      巻: 22 ページ: 167-176

    • DOI

      10.15009/00001311

    • NAID

      120005719335

    • URL

      http://id.nii.ac.jp/1212/00001311/

    • 年月日
      2016-03-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「看取りの格差」是正策としてのベーシック・インカム構想の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      杉本浩章
    • 雑誌名

      福祉健康科学研究

      巻: 11 ページ: 70-76

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 終末期ケアを中心とした多職種連携に関する教育・研修の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      上山崎悦代・篠田道子
    • 雑誌名

      日本福祉大学社会福祉論集

      巻: 121 ページ: 147-167

    • NAID

      110009839849

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 終末期ケアにおけるInter Professional Workー地域レベルでみたIPWの実態と課題2016

    • 著者名/発表者名
      杉本浩章
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第64回秋季大会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 終末期ケアにおける多職種協働を促進する研修プログラムの検証2016

    • 著者名/発表者名
      上山崎悦代・杉本浩章・篠田道子・原沢優子・松田実樹・近藤克則
    • 学会等名
      第9回日本保健医療福祉連携教育学会
    • 発表場所
      昭和大学
    • 年月日
      2016-08-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] RELATED FACTORS THAT VISITING NURSES’ USE FOR EVALUATION OF END-OF-LIFE CARE QUALITY2015

    • 著者名/発表者名
      Y.HARASAWA・H.SUGIMOTO・E.KAMIYAMASAKI・M.SHINODA・M.MATSUDA・K.KONDO
    • 学会等名
      IAGG Asia/Oceania 2015 Congress
    • 発表場所
      Thailand
    • 年月日
      2015-10-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 終末期ケアにおける多職種協働を促進するための研修プログラム開発-試行とその成果-2015

    • 著者名/発表者名
      杉本浩章・上山崎悦代・原沢優子・松田実樹・篠田道子・近藤克則
    • 学会等名
      第8回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-08-09
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅看取りにおける多職種チームモデルと各モデルにおける課題-介護支援専門員および訪問看護師の調査から-2015

    • 著者名/発表者名
      原沢優子・杉本浩章・上山崎悦代・篠田道子・松田実樹・近藤克則
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第57回大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-06-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 多職種連携に関する研究の到達点と課題―終末期ケアを中心とした文献調査から―2014

    • 著者名/発表者名
      上山崎悦代・篠田道子
    • 学会等名
      第7回日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • 発表場所
      学生総合プラザSTEP(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 終末期におけるケアの質の評価―介護支援専門員に対する調査から2014

    • 著者名/発表者名
      杉本浩章
    • 学会等名
      第52回日本医療・病院管理学会学術総会
    • 発表場所
      TOC有明コンベンションホール(東京都江東区)
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi