• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ADAにおける「容貌の障害」を理由とする差別―日本への示唆を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 26590121
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関和歌山大学 (2015-2016)
同志社大学 (2014)

研究代表者

西倉 実季  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (20573611)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード障害の社会モデル / 容貌の障害 / ADA / 合理的配慮 / 障害差別禁止法 / ディスアビリティ
研究成果の概要

アメリカ障害差別禁止法(ADA)における「障害」の定義を検討し、障害者差別解消法が施行された日本への示唆を得た。ADA改正前、法の趣旨に反して「障害」の定義が狭く解釈されたため、原告が「障害」をもっているとは認められない事例が頻出し、ADAに違反する差別を受けていることを証明する機会が奪われた。ADA改正のいきさつから日本が学べるのは、障害の社会モデルの考え方を採用し、「心身の機能の障害」(インペアメント)そのものが原因で社会的不利を被っている人のみならず、インペアメントに対する他者の否定的態度によって社会的不利に直面している人も含めて障害差別の解消に取り組む必要性である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 公/私の境界を引き直す――個人的な経験を排除しない「障害の社会モデル」であるために2015

    • 著者名/発表者名
      西倉実季
    • 雑誌名

      質的心理学フォーラム

      巻: 7 ページ: 58-65

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 合理的配慮をめぐる「対話」の課題と可能性2016

    • 著者名/発表者名
      西倉実季
    • 学会等名
      東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター公開シンポジウム「『合理的配慮』を活かすコミュニケーションとは――組織の多様性が生み出す価値について考える」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Cosmetic Disfigurement and Japanese Disability Discrimination Laws2016

    • 著者名/発表者名
      NISHIKURA Miki & KAWASHIMA Satoshi
    • 学会等名
      The Asian Law & Society Association Conference
    • 発表場所
      National University of Singapore
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 合理的配慮とプライバシーの問題2016

    • 著者名/発表者名
      西倉実季
    • 学会等名
      東京大学REASE公開講座「合理的配慮――対話を開く、対話が拓く」
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2016-07-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 公/私の境界を引き直す――個人的な経験を排除しない「障害の社会モデル」であるために2015

    • 著者名/発表者名
      西倉実季
    • 学会等名
      日本質的心理学会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-10-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「複合的」が意味するもの―交差性概念に基づく「複合的な差別」の検討2014

    • 著者名/発表者名
      飯野由里子・西倉実季
    • 学会等名
      障害学会第11回大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 合理的配慮――対話を開く、対話が拓く2017

    • 著者名/発表者名
      川島聡・飯野由里子・西倉実季・星加良司
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 合理的配慮――対話を開く、対話が拓く2016

    • 著者名/発表者名
      川島聡・飯野由里子・西倉実季・星加良司
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 合理的配慮2015

    • 著者名/発表者名
      川島聡・飯野由里子・西倉実季・星加良司
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi