• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生の電子メディアコミュニケーションによる友人関係トラブルに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26590133
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会心理学
研究機関東京福祉大学

研究代表者

岡本 香  東京福祉大学, 心理学部, 准教授 (30454292)

連携研究者 石﨑 達也  東京福祉大学, 教育学部, 准教授 (50612818)
齋藤 瞳  東京福祉大学, 心理学部, 講師 (40551817)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードCMC / コミュニケーション場面の認知 / ソーシャル・ネットワーク・サービス / LINE / 既読スルー(既読無視) / SNS / 既読スルー / 対人コミュニケーション / ソーシャルネットワークサービス
研究成果の概要

大学生はLINEを用いた対人コミュニケーション場面を「日常的な会話」、「遊ぶための連絡や確認」、「授業に関する確認」と認知しており、既読スルーを「ネガティブな感情が起こる」、「気にする(気にしない)」、「既読スルーは生じる原因がある」と認知していた。この結果を踏まえて作成したLINE利用目的尺度とLINE既読スルー態度尺度を用いて、臨床心理学の観点からの回避策を模索するためにパーソナリティ尺度(エゴグラム)との関連を調べた結果、パーソナリティ特性によって、LINEの利用目的や既読スルー態度が異なる可能性が示唆され、各学生のパーソナリティ特性を考慮してトラブル回避策を検討する必要性が示された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2015

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 大学生のLINE利用目的尺度作成の試み2017

    • 著者名/発表者名
      岡本香
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] LINE既読スルー態度尺度作成の試み2017

    • 著者名/発表者名
      岡本香
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 大学生の無料メールアプリケーションを用いた対人コミュニケーションの認知に関する探索的研究-KJ法による分類-2015

    • 著者名/発表者名
      岡本香
    • 学会等名
      電子情報通信学会HCGシンポジウム
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2015-12-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生のLINEの既読スルーに関する探索的研究2015

    • 著者名/発表者名
      岡本香・石﨑達也
    • 学会等名
      日本社会心理学会第56回大会
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi