• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発事故災害時における医療者の罪悪感の生起メカニズムの解明と避難行動指針の策定

研究課題

研究課題/領域番号 26590162
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関上智大学

研究代表者

久田 満  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (50211503)

研究分担者 樋口 匡貴  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (60352093)
中村 菜々子  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (80350437)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード東日本大震災 / 原子力発電所 / 看護職 / 避難行動 / 罪悪感 / 大災害 / 原子力発電所事故 / 医療者 / トラウマ
研究成果の概要

東日本大震災に伴って起きた原子力発電所の爆発事故当時、福島県内の病院等で勤務していた看護職を対象として質問紙調査を実施した。435人分のデータを有効回答とし、原発事故後約7年近く経過した時点での感情や災害に対する認識について、避難した群(137名)としなかった群(298名)で比較した結果、避難した群は罪悪感をより強く感じており(P<.001)、調査時においても後悔の念を抱いていた(P<.001)。本来ならばケアすべき患者等を置き去りにしてしまったことがトラウマとなっている可能性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 東日本大震災から4年半後の福島県における中学生のメンタルヘルス2017

    • 著者名/発表者名
      三浦正江・久田満・中村菜々子
    • 雑誌名

      ストレス科学研究

      巻: 32 ページ: 55-62

    • NAID

      130006286494

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 青年期における被災体験とその関連要因-東日本大震災で被災した福島県の人々を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      蛯原千晶・久田満
    • 雑誌名

      上智大学心理学年報

      巻: 40巻 ページ: 65-72

    • NAID

      120005942592

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 福島県沿岸部の公立中学校における心理的ケア‐養護教諭とのコンサルテーション活動2016

    • 著者名/発表者名
      久田満・中村菜々子
    • 雑誌名

      心理学ワールド

      巻: 72巻

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] キャリア・アンカー・ワークが成人期の女性勤労者に及ぼす心理的効果(2)-定量的分析2015

    • 著者名/発表者名
      加藤直美・久田満
    • 雑誌名

      上智大学心理学年報

      巻: 39巻 ページ: 79-84

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生における所属大学へのコミュニティ感覚-測定尺度の開発と関連要因の検討2015

    • 著者名/発表者名
      井上麻衣・久田満
    • 雑誌名

      上智大学心理学年報

      巻: 39巻 ページ: 53-60

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シニア世代におけるQOLの構成要因に関する探索的検討2017

    • 著者名/発表者名
      久田満・新井範子
    • 学会等名
      日本社会心理学会第58回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 福島県看護協会における被災者支援事業の現状と課題2017

    • 著者名/発表者名
      林淳子・今野静・久田満
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Mental health status among Japanese children who experienced the triple disaster in Fukushima in 2011- A three year follow-up in 7th to 9th graders.2017

    • 著者名/発表者名
      Hisata, M. & Nakamura-Taira, N.
    • 学会等名
      The 4th International Academic Conference on Social Sciences
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東日本大震災の被災体験とその関連要因‐青年期に被災した福島県の人々の場合2015

    • 著者名/発表者名
      蛯原千晶・久田満
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第18回大会
    • 発表場所
      法政大学多摩キャンパス(東京都町田市)
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ラウンドテーブル「東日本大震災の被災者支援‐子ども支援のその後の展開(パート3)2015

    • 著者名/発表者名
      久田満・中村菜々子
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第18回大会
    • 発表場所
      法政大学多摩キャンパス(東京都町田市)
    • 年月日
      2015-06-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生のコミュニティ感覚に関する研究(1)-所属大学へのコミュニティ感覚尺度の作成2014

    • 著者名/発表者名
      井上麻衣・久田満
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第17回大会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都市)
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学生のコミュニティ感覚に関する研究(2)-コミュニティ感覚の規定要因2014

    • 著者名/発表者名
      久田満・井上麻衣
    • 学会等名
      日本コミュニティ心理学会第17回大会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス(京都市)
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 臨床心理学概論(第10章コミュニティ・アプローチ)2018

    • 著者名/発表者名
      野島一彦・岡村達也(編)久田満(著)
    • 総ページ数
      191
    • 出版者
      遠見書房
    • ISBN
      9784866160535
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 看護に活かす心理尺度-その選び方・使い方2015

    • 著者名/発表者名
      久田満・北素子・谷口千絵
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi